# 春画

(当時の人気投票(2022/8/14付個人調べ)をUPしないといけない気がしたので)

2032 8268

『ダンダダン』オカルン。
変身でスピード特化な体型になった時の人外味増す感じがサイコーすぎる。かっこええーーー

305 2293

チョコだけにと思ったが
あんちょこという言葉が今時の人に通じない可能性…(´ε`;)

2 5

ポーズ微調整
当時の人が実際そんな動きをしたかわからぬ

5 94

当時の人も埴輪 挂甲の武人の彩色復元図と同じように顔に赤色を塗っていたとしたら
洗顔で簡単にとれたのかいろいろいろいろ気になるではありませんか https://t.co/CJrMaFpW74

59 325

>RP
事実と仮定すれば、コーエーの三國無双で暴れまわっている呂布と実物が近くてウケる。当時の人たちも戦場で遭遇して、呂布だーっ!!!ってなって逃げ回っていたのかと思うと、とても親しみを感じる。あいつ、馬降りても足速ぇえもんよ。

2 14

色々あった後にスーパーストリートファイターⅡが発売されてキャミィが登場。
アニメ映画だとけっこう不遇なチョイ役だったり、ZERO3でのベガ親衛隊ネタで弄られるイメージが強いから、当時の人気がイマイチ想像できない。

0 0

菟さんと共に拡大解釈決定した時の人。

1 11

表紙できた!
困った時の人文字や!

146 1115

艶本「秋の七種」(天保3年/1832年頃)より、長屋の厠で用を足す女性と、横で交尾をする犬。なお、厠の壁に落書き風に書かれた「ふき用又平ふで(筆)」は「婦喜用又平」(伝説的な大津絵師・浮世又平のもじり)で、当時の人気No.1浮世絵師・歌川国貞の隠号(エロ作品用のPN)です。#春画

0 6

戦車道で一躍時の人となった途端今まで話しかけてもこなかったのに急に仲良さげに話しかけてきてさも前から友達だったような振る舞いしてくる生徒に流石に大抵のことを優しく受け止めるみぽりんでもその浅はかな行為に引いてほしいよね。引け。

162 1075

高一ン時の人権ポスター発掘したんだが、何の人権について語ってるのか1ミリも分からない

0 64

何を描こうか決まらずに手癖で描き始める、そんな時の人選って、「手癖」と「こんな娘が好き」から生まれた一次創作うちの子が最適解に決まってるじゃんねってことに今更気付く深夜3時、はよ寝なさいwip
瞳の描き方を凝ってみようかシンプルにしようかと悩んで最近はこのくらいの密度に落ち着いてます

0 13