有名だと思うけど

Fateのセイバーは大食いキャラではなかった

4 3


艦これ描き始めた頃って最初の一冊はハイパーズで、二冊目は千歳お姉だったんだよねぇ。三冊目は足柄さんってうよりは妙高型って感じだった。ドヤ柄さんシリーズは四冊目から

5 5

当初、アスラーダに乗るのは日吉明だったということ 

5 6


ジョジョは3部で終わりにしたかったらしい
ホルホースは仲間になる予定だった

4 7


のんこ提督は可愛く(?)なって龍驤は男前になった。

92 236


超サイヤ人と通常時とで吹き出しの形を書き分けていた
精神と時の部屋での修行後、常に丸い形を保つように(第四段階到達の目安)
2になるとまた角ばったりする

18 57


原作ではピッコロさんの帯が青いのは極めて短期間だった

11 34

羊竜には最初普通におっぱいがあったけど、連載にあたりアピールポイントを絞ろうと考え、なくなった

82 251



うちの水依唯ちゃんは初めて描いた時(2010年7月)は看板娘になる予定はありませんでした、いろんな方が描いてくださったりして何年かの後にこれ描いた辺りで看板娘っぽい扱いになってました

10 24

現在コロコロコミックで最長連載記録を誇る『スーパーマリオくん』は、もともと徳間書店の少年マンガ雑誌『わんぱっくコミック』で、『スーパーマリオブラザーズ2』というタイトルで連載していた。

8 11

多分愛野渚キャプテンで一番でかい修正だと思う。

3 4

薫ちゃんや南条のインパクトが強すぎて忘れられがちだが、サービス開始当初は奈緒や法子も私服のデザインが違った
(ちなみに奈緒の私服が差し替えられたのは大体南条と同じ理由)

14 22

宇宙戦艦ヤマトは元々1クール掛けてイスカンダルから地球に戻ってくるはずが、視聴率が悪かったので最終回1話で無理やり地球に戻された。

ちなみに視聴率が悪かった理由は裏番組がハイジだったから。

119 146

南条光
ビフォー→アフター



オーズのポスターとかゴーカイジャーとか色々やり過ぎてたよね

34 27

シンジは当初はライバルではなくタケシポジションとして登場する可能性があった。
放送前のポスターやHPでは1枚目の画像が使われていた。
後に出したCDはシンジが省かれたパッケージになっている。

8 11


蜘蛛子初期ラフ:かなり蜘蛛、原作表記に忠実で黒っぽい。胴体はこの頃から分割
開始前告知:コミカル路線に、色とか細部まだあやふや。未だに使ってるのを見るたび恥ずかしい
連載直前:方向性確定。上の歯が偶数、模様無し。
1巻:一番上の目と耳?の形状変更

55 112

人工知能担当はワタシで二代目。2年以上担当させていただいていマス!
まさかこんなに自由にTwitterをさせてもらえるとは思ってませんデシタ☆
このお陰で皆さんと交流が出来ているので本当に感謝していマス♪

16 30

当たり前に使ってる「黒歴史」は、元々ターンエーガンダムで登場した用語。劇中では過去に起こった数多の戦争の歴史をこう読んでいる。

109 124