すこしだけネタは続くんじゃ。
ちなみにスリップウェイ、つまり地上で木造フリゲート艦つくるのって当時大変で、こんなノリだったそうな。
フィラデルフィアでは、わりと建物より大きくてすごくめだったという記述が残されている、らしい。だもんで進水式の時は大騒ぎだったという。ここは書く予定。

3 7

【同人活動報告 01/26】
ちまちまUSNI/NHHC/アレコレ博物館サイトとかを巡って船の建造話をつらつらと。木造船って大変よね、これ、模型でも作っている人すげーやと思うしかありません。海外の説明を訳しつつ、用語が正しいかよくわからないので、図解英国の軍艦も読みつつ、まぁ、やっていますが…

1 3

今日は円頓寺商店街近くにある古民家を舞台にしたアートイベントを鑑賞してきました
愛知県指定文化財の伊藤家住宅
松坂屋の伊藤家じゃなくて東海銀行の伊藤家だそうです
市内に現存する最大規模の江戸中期の町家
ダークな色調の古い木造建築と花&光のアートは相性良いですね

0 43

千と千尋といえば、廃坑の街初のフルカラー作品のこの一枚。
高層木造旅館はいいぞ……

211 1600

舌裂に巻き込まれる佐くん
館って恐らく木造だからすごく響くと思うんです

4 44

建築知識で連載中の「学校萌え!」
一年以上連載し、ついに今号で最終回です。

今月は「重要文化財に指定され、今もなお小学校として使われている木造の校舎」を2校取材してきました。貴重なお話がたくさんでした。

38 222

建築知識で連載中の「学校萌え!」
一年以上連載し、ついに今号で最終回です。

今月は「重要文化財に指定され、今もなお使われている木造の小学校」を2校取材してきました。貴重なお話がたくさんでした。

2 1

建築知識で連載中の「学校萌え!」
一年以上連載し、ついに今号で最終回です。

今月は「重要文化財に指定されているものの、今もなお使われている木造の小学校」を取材しております。貴重なお話がたくさんでした。

1 1

♥を一杯もらえますようにという願いを込めてハートのある風景を毎日X様に奉納するチャレンジ416日目

木造アパート

3 32

木造四階建ての巨大旅館が現存するのか。しかしRT先の大正時代の写真見ると周囲が見事に禿山だ。>RT

14 28

【リオ・ストラトス連界鉄道3系BPb603形二等寝台車】流石に主要幹線では減って来たものの、まだまだ会える木造制式客車の一門。

1 4

ただいまぁ🥰❣️

もちぎつね帰って来たよ(*´꒳`*)💕

色んなことがあったけど、本当に素敵な
ことがいっぱいな旅でした✨

帰りの途中で見かけた懐かしい景色
古い木造で出会った
白玉あんみつところてん❣️

旅は終わって寂しいけど、きっとまた
旅に出たら新しい発見があるよね☺️

おやすみなさい😴🌙

22 209



ショウトクタイシンの楽しい木造建築

※パロ

8 23

集中力を欠いた殻の衝動的な行動。
〜🍁原の楽しい木造建築〜(トレス)

10 91

木造和風の練習をヴィネットで。
みなさんのヴィネットどれも素敵だなぁ。

4 15

排障器の取付ボルトはインチネジ5/8。
インチネジ用の工具は無いし、モンキーは入りにくいし、サビと塗装で固まっているし大苦戦。
ちなみに窓枠部品の取付は旧JISネジで現在売っているネジは使えない。
車内の木造部は当然木ねじ。
ミリ、インチ、旧JIS、木ねじ混在のなんでもあり電車です(会長)

90 289

今日は急遽お休みになったのでいろんなmodelをお試し…のはずがぶるぺんちゃんの廃墟イラストがツボっちゃって色々楽しませていただきました。

木造家屋が出がちだけど結構いい感じの書き込み具合でキャラもそんな崩れないので廃墟系はこのmodelで行こうかなぁ


4 49



◆テーマ:グリダニアの木造屋敷
◆家の名前:黄昏の古城
◆投稿者の名前:Sara Ambrosia
◆所在地: Meteor/Yojimbo/LavenderBeds11-36

暁月の旅を終えた詩人がグリダニアに戻って住み着いた古屋敷
必要なところだけ改装していつでも旅立てる準備をして暮らしています

69 275