『トラム』1914『娘の肖像』1928
アレクサンダー・ボゴマゾフ🇷🇺

「ウクライナのピカソ」と呼ばれたロシア前衛芸術の画家
論文「絵画と要素」では前衛の探究を理論的に分析しました。
よってキュビスと未来派を組み合わせた「立体未来主義」を牽引する人物となります

0 13

イタリア未来派面白スギィ!
機械文明万歳!

0 1

配信ありがとうございました!
今だにアトムのTシャツ買えばよかったと後悔してます(しつこい)


27 188

わかりにくいけど、この話で描いた「犬のダイナミズム」の元ネタは、
未来派のジャコモ・バッラのこの絵です。凄く好きな絵です。赤塚不二夫っぽい。😆#漫画が読めるハッシュタグ
漫画はこちらから。↓
https://t.co/yyubSDN5r7

1 7

基礎1
未来派
瓦割り

0 16

【作家】古賀春江
【作品】海
【時代】近代 1929年

●「春江」という名前だが男性。本名は「亀雄」

●キュビズムや未来派などの西洋絵画の影響を受けた画家

●飛行船と潜水艦、鳥と魚など対照的なモチーフで描かれている

 

画像引用元
https://t.co/oj6Y0oUNbU

0 2

そうです。
シャッターが閉じる間、動くから線になる。

絵画に動きを取り入れた芸術運動がフツリスモ(未来派)ですが、漫画っぽいですよね。

5 29

ジャコモ・バッラ(Giacomo Balla, 1871年 - 1958年)は、イタリア未来派の画家、彫刻家。

5 34

【画家の誕生日】
今日(7月18日)は、ジャコモ・バッラの誕生日!
→イタリア未来派の画家、彫刻家。 トリノ生まれ。他の未来派とは違って機械や暴力的な要素からは距離を置いた、機知に富んだ作風が特徴。代表作は、『鎖に繋がれた犬のダイナミズム』など。

19 125

砲丸投げのトマシュマエフスキさんの華麗な投球動作を未来派風に表現してみました

0 15

ウンベルト・ボッチョーニ(Umberto Boccioni、1882年10月19日 - 1916年8月17日)

ジャコモ・バッラ(Giacomo Balla, 1871年7月18日 - 1958年3月1日)

🇮🇹未来派(みらいは)フトゥリズモ(伊: Futurismo、フューチャリズム、英: Futurism)

好きな画家たち🎨

0 1

LAGNAWI と伊/英国人ドラマーを中心としたバンドElectric Jalabaの二枚目がリリース!電気化とダブで武装した未来派グナワの傑作。『El Hal / The Feeling』。今年のベストアルバム候補❣️https://t.co/fKxocMPZDH
https://t.co/fFtkrthgdO

1 3

きじとらにはじまりCalico、
るちゃにもお邪魔した!ありがとう〜

仮面ライダー50周年を無事祝えました!
みんなの愛を再確認\💚/

多段変形1位は7段!びっくり
オーガスではきじがひとつに👏

climax jumpも未来派loversも
リクエスト貰えて幸せ!

w-b-xでさすがささみだった件

3 18

【21/2/27乙女座満月】
サビアンシンボルは「未来派の絵を描く男」
現状に満足できず、飛躍したい気持ちがふくらみそう。
いつもならしないような奇をてらう行動も、「満月のせい」と許してあげて。

0 4

未来派【futurismo】(フトゥリズモ)

未来派とは20世紀初頭のイタリアで起こった芸術運動です。
Futuro(未来)という単語に、~主義を意味するismoという接尾語がくっついています。
画像の作品はボッチョーニの「空間における連続性の唯一の形態」です。

0 5

ゴーレムボンバー
・ミュートロニカ
・未来派
・ハードPf

ミュートロニカが強いせいでこんなことに
選曲に一番納得がいっていないです
でもそれっぽい曲を探すのは私の知識と記憶力と検索能力ではこれが限界でした

1 6

"NEO GEO" by 坂本龍一 from "NEO GEO"

音楽図鑑、未来派野郎と聴いて、今はこれ

0 0