金持ちの道楽で義務教育を受けさせない

(c)車田正美・東映動画/聖闘士星矢

0 12

東映動画版『キングコング』に登場したロボットコング(英名Mechanikong)は、頭部にドクター・フーが乗り込んで丸型ハンドルで操縦するんだ。東宝『キングコングの逆襲』のスチルっぽくしてみたよ。

0 5

翔、大地、潮「・・・」
(※無言でスチールクロス装着)

ブロンズ聖闘士の皆さん、沙織さん、辰巳
「・・・ポカーン( ゚д゚)」

視聴者の子供たち
「ポカーン( ゚д゚)」

(c)車田正美・東映動画/聖闘士星矢 https://t.co/GQKfT4lbay

0 8

祝(東映動画版)マジンガーZ放送開始50周年記念日!

しばらく控えていた(抑えていた?)東映動画のテレビ版についても本日から呟いていく量が増えていきます!😆

50 359

【ファーマシィーアーカイブ339】
1998年小学二年生11月号マンガ連載ページと、付録です😄🎵
11月号だけど発売は10月なのでハロウィン仕様だね🎃

5 13

東映動画のアニメ映画『どうぶつ宝島』が好きなんです

3 7

へ(゚ω゚へ)おはよう!
今日は「#アニメの日 」です!
日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』が公開された1958年10月22日から
東映の映画『白蛇伝』は、中国の四大民間説話の一つを題材にしたもので、製作は東映動画、監督・脚本は藪下泰司、上映時間は79分

0 9

もっとも、甲児の”べらんめえ”ぶりはアニメ版の特徴で、原作漫画ではこれよりは普通(こちらは最初の暴走で町なかに行ってしまうところが傑作)。
マジンガーに乗ろうとするシーンのコミカルさは1話演出の芹川有吾氏の味っぽい。(東映動画他作品でも普段と違うコミカル回を作るのが上手かった)

17 22

ダイの大冒険、ラストゆえ盛り上がりしかねえなあ。ぜんぶ再アニメ化してくれた東映動画に感謝だなあ。

0 3

この並びが可愛すぎてヤヴァイ。
まさに『プリティでキュアキュア』を地でいってる。
公式は大友を尊死させる気か!!

これが今の東映動画の本気と。

1 1

「東映ブースター」みたいなのがあって、いわゆる日本のコンテンツの多くは東映動画のブースターをかましてこそ成立している。それが意外と見落とされるのである。オリジンは別に確固として存在しても、東映ブースターをつけないで再発進すると、意外と以前の高度に到達しない。

22 92

何十回でも言うけど、東映動画の長編アニメを金曜ロードショウのジブリ枠で放送すべきですよ。

1100 3750


現在も放送が続いている「プリキュアシリーズ」や過去作では「おジャ魔女どれみシリーズ」などの原作者とされる「東堂いづみ」さんですが、実はこの名前の由来は「東映動画 大泉スタジオ」の「東」・「動」・「泉」の3つからなったとされている。

136 683

5月分。色の塗りかたわからなくなっておおむね低調。からの後半になって線画描きたい気分になった。それにしても東映動画二次な人生だよ。

2 12

『レインボー戦隊ロビン』NET系1966年4月23日~67年3月24日。東映動画。原案構成スタジオ・ゼロ。看護婦(現 看護師)リリ(左)とロビン(中)が石森章太郎。早撃ちウルフ(右)が安孫子素雄。題にあるとおり、その後の実写戦隊ものの起源。ベンケイ、ペガサス、教授、ベル…各人の能力を発揮し…

3 5

コレも立体化されないね~
そーいやシカルナの東映動画シリーズ、コレ出すんだっけ?

0 2

ひかりのくにテレビ絵本
魔女っ子メグちゃん
ワンワン大暴れの巻(全16ページ)
*作画:東映動画

3 28

とべ!! グレートマジンガー
プレイブック 2集
(1975年1月1日発行・エルム)

せんとうじゅう クレオ ものがたり
〈絵/東映動画〉

6 25

1974年4月4日
『ゲッターロボ』※東映動画版
放送開始

現在では漫画版やOVAなど他のゲッターが人気のように感じますが、私的には小松原一男さんのキャラクターによる東映動画版が『ゲッターロボ』として一番好きです。

263 1049