国立西洋美術館で「松方コレクション展」と「モダン・ウーマン展」を見た。両者の作品年代が重なっているので、影響関係とかが見られて興味深い。写真はモダン・ウーマン展の出店作品。

0 0

東京国立博物館の総合文化展に。アイヌ、沖縄のやちむん、薩摩焼と地方色ある展示をしてました。そして西洋美術館で開催中の「松方コレクション」の一部だった浮世絵も展示。
アイヌ コンチ(頭巾)
沖縄 チューカー(藍釉線刻渦文水柱)
黒釉茶碗 薩摩焼
歌川国貞 誂織当世島
https://t.co/r5FukM1oeF

1 9

チャールズ・ネーピア・ヘミー(イギリス、1841-1917)が描く透明感が見事な海景画。西洋美術館にて開催中の松方コレクション展にてヘミーの『水雷艇夜戦の図』(画像はなし)が展示されている。

実物を観ましたが、有名な画家でないにも関わらず多くの人が足を止めていました。

62 333

モネ「睡蓮」とともに目覚める幸せ~国立西洋美術館にて、一組一晩限りの宿泊体験を~

コルビジェ建築ツアーの後は、ロダン「接吻」の前でのディナー。

セザンヌやゴッホの作品に囲まれた一室では、あなただけのプライベートコンサートをどうぞ。

0 13

「松方コレクション」国立西洋美術館。
国立西洋美術館の元になった松方コレクションの全貌。
最近 ボロボロで発見された「睡蓮 柳の反映」もデジタルで復元している。
コレクションの来歴の調査に重点が置かれている印象。図録厚い。
常設展示がガラガラになったので「モダン・ウーマン展」を開催。

0 6

国立西洋美術館で、開館60周年記念として同美術館のアイデンティティというべき展覧会『松方コレクション展』が開催中!
https://t.co/8oGOylm864

2 14

今日国立西洋美術館の松方コレクション展見に行ったのですけど、その影響は多分ここです。(微妙に色入り)(印象派とは…)(とりあえず色綺麗だなって…←)

2 20

ZOZOの前沢氏が少し前に1日6時間労働を提唱して話題になりましたが、約100年前の1919年に労使交渉で労組に逆提案し、それまで1日10時間労働が当たり前だった日本で史上初めて「1日8時間労働」を導入したのが、「松方コレクション展」の主役、松方幸次郎率いる川崎造船所だったんですね。いい話だ、、、

34 84

時間が空いたので美術館に行ってきた😆✨

特に国立西洋美術館が大好きで、ちょくちょく行っておっての(`・ω・´)‼️

ここの常設展にあるモネの作品が特に好きなんじゃ(`・ω・´)‼️

今回の松方コレクション展にも沢山あったし、ゴッホもロダンも色々あってオススメじゃ(`・ω・´)‼️

2 128

松方コレクションのムンクの吸血鬼
なぜか癒される。

0 0

クロード・モネ『睡蓮』 1916年 国立西洋美術館

国立西洋美術館にて松方コレクション展が開催されます
2019年6月11日(火)〜9月23日(月・祝)

56 364

松方コレクション展(神戸市立博物館) 現在の川崎重工業、神戸新聞社の初代社長で西洋美術の一大コレクションをつくったコレクターの松方幸次郎さん。松方さんがいなければ上質の美術作品を見ることも、国立西洋美術館も存在しなかった…松方さんの叶わなかった想いを→

4 10