昔描いた架空機関車

2 15

高速陸上攻撃機 嵐山(架空機)
高速機ながら生産性が悪く搭載量も控えめなので他機種と併用。専ら武装偵察機として運用された。原始的な空対艦ミサイルも運用できるがあくまで誘導爆弾の射程延伸型で、好条件下でなら視程内の目標に高高度スタンドオフ攻撃が可能といった代物。

76 456

Su-57、不鮮明な写真の模写なのでほぼ架空機です。この機体の実力はどの程度なのでしょう。いずれにせよ現状では量産、配備は無理っぽいですねえ。
今夜も少女マンガを意識してみました!こんなですよね!違いますかッ!失礼しました!
さて深夜にビールを。悪いことしてるみたいでステキ。

3 16

車の方で会得した構文に見直したら、どえらいことになってきた・・・
 

74 323


全然描いてない、今度架空機の色も塗ろうかな

1 5

架空機の装備の一つ「剣翼」は直接攻撃兵器で、戦闘機ナドフカの場合は戦闘機クラスを、ナガム型対艦攻撃機は敵艦艇の軽マスト等を切断する事ができます。狙ってではなく、意図せずニアミスした場合にも敵に損害を与えるべく取り付けられています。

0 24

ちょっと加筆した架空機

8 23


一方こちらは史実の太胴烈風。
同様に発動機をセントーラスに換装、操縦席の位置調整。発動機周りの段差は大きくないので、史実通りの排気管処理。

5 18


誉フィット烈風(細胴烈風)の発動機をセントーラスに換装しました。
さすがに大規模な重心調整を行わなくてはいけないので操縦席が大きく後退しています。
そのままでは視界不良になるので、シーフューリーや熊猫のように操縦席を高く盛り上げ、更にバブルキャノピーを採用。

12 36


ドッペル=ツェッペリン・シュターケン君を描くにあたって主に参考にした2機。
…なんでこうなったんやろなぁ…。

0 7


タイトル「飛行機ってのはこう描くんだァ!!」
https://t.co/r7oUvYj9Je
カマキリさんのこいつを描きました。
....?上のこいつは何かって?
ドッベル・ツェッペリン・シュターケンII
って言う名前の巨人爆撃機です。

1 4

うーん、流れてきてたけど自分の場合はエースコンバットの架空機で外せない機体は無いからどの機体も好きでは無いけど否定するほど嫌いな機体はないかなぁ。

それいうなら、自分の場合カナード翼とか実は好きじゃないし、垂直尾翼が無いのもノッペリしてて嫌だけど……

3 27


1枚目は誉フィット烈風
2枚目はその液冷換装型
3枚目は以前描いた液冷烈風
平面形を比較して見ると、胴体太さの差異がよくわかる
画像表示を高速で切り替えて残像を心の目で捉えてください(ぇ

0 7


誉フィット烈風の液冷換装型
重心などを考えるとグリフォン搭載でこうならざるを得ないと思う
https://t.co/PaBW3BpyEo

1 4

「要塞シリーズ」「旭日の艦隊」「フィロソマ」「ラーゼフォン」…佐藤道明さんの架空機、艦船デザインが刺さるフォロワーさんは多いと信じる。

75 242


過去作『誉フィット烈風』をベースにして液冷烈風を再作成中
誉と液冷のコンパチに出来ないかなぁ、と妄想
誉が「軽すぎる」ので、コンパチにするとなるとやっぱりグリフォンかなぁ・・・

10 18