2003年導入の省エネ車。
IGBT-VVVFを制御機器に採用。
車体の基本的な構造などは変わらないがドア上に千鳥配置でLCD表示機。車内灯には明るさを抑えたLEDを採用している。一応設計上は160km/h出すことが出来る。

0 2



TSR1050系をベースとして、地下鉄対応装備を増設した車両。
地下鉄線内で使用する為起動加速度が高く設定されている。

0 1



1995年頃製造されたTSR1050系に改修工事を施した姿。
全く別の車両と言っていいほど見た目が変わっている。(元の状態は後々書きます)

0 1


架空車両を描くのも自由自在(2枚目は初出しです!キハ20系)

3 7

アミュージングホビーのライントホター、謎の巨砲が不要パーツで入っていんだけど「どうせ架空車両なんだし」っと思って車体前面に機銃代わりに付けようと思ってたんだけど、クッソデカいなこの砲w
防楯が前面装甲よりずっとデカいwなんなんだよこの砲

2 47

ゴムタイヤ車両鉄輪車両化大好き侍がお送りする架空車両
『山万都市開発1000形電車』

268 910

【正式にリリース】
[架空]関縦バス - 退役した/引退に近いバス車隊

架空の関縦バスのいくつかの退役された/引退に近いバス車型に会ってください😃: エアロスターM、日野U-HU/HT2M系、エアロスター(2代目)、Leyland National 11m

あなたはそれを好き願っています。🙏

15 43

次はこの3台一気に製作しようかと😳4連対空とか、ヴィルベルヴィントが載ってる作例を見た記憶があるのですが、こんなバリエーションはあるのでしょうか?それとも、架空車両なんでしょうか?色々探しましたが、3種以外に見た事がありません!
ご存知の方おられましたら、宜しくお願い致します~🙇

4 67

↓架空車両は指摘を無視していくら描いても良い

44 127

伴急20000系です。特急「ロイヤルスターひおりこ」専用車両で3号車はロイヤルシート。それ以外はLシートと豪華な特急です。2両目にはビュッフェがあります。



2 3

百万TバーンのT6000系です。伴急6000系のドアをさらに大きくして8連化して高速化(140km)した車両です。基本はパターンダイヤ時の急行、ラッシュ時は普通の運用をしています。



0 2

杜咲鉄道D100形です。ラッシュ時は同じD100形やD200形と連結して2~4両で走っています。伴急線には乗り入れできない仕様になってます。



0 2

伴急11000系と杜鉄D1000形です。主に特急「南都」「代羽」で走る特急車両です。電車と気動車の協調運転で伴急11000系同士の運用と合わせて1時間に1本、杜野片桐(電化)行と代志来島(非電化)行が交互に走ります。



2 3

伴急6000系です。主に風野本線の急行で走っています。機器類を屋根や車端部に搭載することでオールダブルデッカーでの120km走行が可能になっています。



2 9

伴急線内(正確には花影から)はHEL1形専用塗装がN24系を牽引します。



1 2

伴急7200系です。7500系に塗り替えられた7000系を補うために新造されました。が、なぜか真ん中2両がダブルデッカーに...そのため形式が7200となっています。



0 2

伴急12000系です。かすがみらいから伴花線経由で新花影高速鉄道の酔都まで走る特急「サイレントJoker」として走っています。準動力集中方式を採用し静かで上質な車内になっています。機関車を除いて3、4号車にLシート、4号車にビュッフェ車があります。



2 4

伴急2000系です。8両編成と4両編成があります。デュアルシートで急行・ライナーで運用する予定でしたがライナーは特急用の車両で運用することになりクロスシート運用は水原線の運用に限られていたりする車両です。



1 5