//=time() ?>
知っている人は知っているのだろうけど…アルカディア号艦橋の巨大レーダーみたいな構造物って、ヤマトと比較してキャラクターの差別化のためと思っていたけど、シンプルに帆船のマストと帆桁を表してるのかな?
ダイソン球ってよく目にする完全球とかそれに類する形状だと作るのクッソ大変そうだけど、それぞれ軌道直径と角度が違う環状構造物で覆っていき最終的に全部の光を逃がさないって事であれば割と建築難易度下がりそうよねー って思ったんですけど、ぐぐっらた案の上既出のアイディアだった(´・ω・`)
今週生成して載せきれなかったもったいない絵
その2 工事写真
古代エジプトのピラミッド工事と木星の衛星軌道まで工事が続く構造物(BLAME!リスペクト)
#nijijourneyv6
せっかくなので付け足し
巡洋艦の潔いスタイルに洒落た艦橋横斜めアンテナと構造物が低く収まる駆逐艦もすきすきだいすき https://t.co/mFHu6bFdxz
この世代はバルジのお陰で船体のピークがおおよその喫水線に来ていてとても好き
そして他の艦は船体後部にX状の構造物(補機・バルジ・対空砲)があるのに、一つだけ無いD級の特異さ(さらばの巡洋艦が一応仲間ではある)
#架空艦
防空巡洋艦五ヶ瀬
長良型軽巡洋艦8番艦。次型となる庄内型が竣工したことで二線級入りした5500t型の中で防空巡洋艦に活用されたうちの1隻。高角砲の設置スペースを確保するため第一、第二煙突を統合し、構造物の移設を行った。
やりました。
ウスイさんのコミッション「ウスイ兄チャマこんにちは。
いつも動画や配信を楽しく拝見しております。
私自身、道路構造物が大好きなのですが、兄チャマの知識の深さに日々勉強させて...」 https://t.co/DdiNrPY1mf #Skeb #Commission @skeb_jpより
画像修正
次の夏コミに出す、いそかぜ本ネタ用に新規図面追加。海上自衛隊の架空艦”いそかぜ”との比較用に、イラン海軍のモッジ型FF”IRIS Deylaman”に、オーストラリア海軍アンザック級FF。 これ以外に、いそかぜFRAMのように改修でフェイズドアレイレーダー付の塔上構造物を追加で搭載する例あったか
梯形(ていけい)砲塔配置とは、甲板軸線上の構造物を避けて舷側に対し主砲火力を集中できる砲塔配置です。
現実にもほんの短い期間ですが戦艦の砲塔配置のトレンドとなったこともあるロマンあふれる砲塔配置なのです。
弩級戦艦の出現により失われてしまった悲しきモンスター…
#WIP
#illustration
ここまでやったー
なんか久しぶりに構造物描いたからかなり手こずっちゃって、ここまで描くのにめちゃんこ苦労したw
やっぱ描いてないとだめだねーw