夜間デモスト&自主課題!!
秋吉先生のデモスト模刻!!組み立てがしっかりしてますね〜
2枚目はシャキシャキ空芯菜クラスから自主課題!
迫力と臨場感出てます!

1 27

東博
正倉院展ついでの小ネタその2

明治期の執金剛神と、多分同時期の法隆寺九面観音の模刻

執金剛神にひきずられる邪鬼はおもしろい趣向

文化財展は私は今回はスルーしたけど、未見ならそちらも

0 1

基礎科です。
今日は彫刻コースが模刻課題だったので、模刻をする上で大切なポイントを少しご紹介!
立体が作れれば最強だ🔥

あとアバタのヴィーナスって表面のボコボコがヌルい、バキバキの2種類があるんですが、実際2種類で販売されてるんだって!知らなかった・・・

https://t.co/nM0GLRPA6E

0 10

模刻強化コースはジョルジョの模刻でした。
2点紹介します。

3 22

続いて大型模刻の2点です。
しっかりと観察し、しぶとく修正を重ね、ジワジワと像に近づけて来ました。
ここまで作り切ると作品から伝わるものも力強いです。
良く頑張りました!
今後の制作に生きると思います。

16 198

リアルがひとだんらくしたのでこないだの模刻に色塗って遊んでた これだけでも楽しい(無邪気)

1 10

怒濤の30分石膏デッサン。Love量感編。
画面(空間)の中に調子(粘土)を置いて模刻するように描いてみたかった!
小川原

2 41

BSP面白かったね的な死のない男氏模刻

2 21

今日は水粘土で松ぼっくりを模刻しました
造形美を学んでいつか本格的にルアー製作をしたいです!

3 23

昨日で2時間半!
模刻楽しぃ…

0 8

塑造いろいろ2!
今日は一次試験の発表がありましたね。
二次試験に向けて彫刻1と塑造の対策をしました。
6点ご紹介します。
まずは3点。
珍しい円盤投げの模刻です。心棒も難しいのでよく出来ています。鳩は2点ともかなりのレベルです。皆いい感じです!

2 25

彫刻科では3/14.15にデッサンゼミを、19.20に模刻ゼミを行います。デモストを交えながらレベルに合わせて指導します。初心者の方も大歓迎です!
また、3/17のオープンスクールでは石膏デッサンの実技講習があります。直後のデッサンコンクール、また来年度の受験に向けて、ぜひ参加してみて下さい!

0 21

居残りして詰めてきました!
入試まで課題が限られてきました。
やり残しの無いように、納得いくまで制作したいですね!
4点ご紹介です。
模刻力上がってきてますね!
どれもレベルアップしています。コリっとしてきました。
3.4枚目は現役生です。
明日からデッサンコンクール!気合い入れていこう!

2 25

ジョルジョの模刻はまっすぐの心棒でも出来ます。横木が後頭部側に出過ぎないように気をつけましょう!心棒を作る時間が短く済めばその分時間に余裕が持てます!
15分の荒付け解説とそれをそのまま進めて1時間経ったもの。
小川原

1 19

三井記念美術館「仏像の姿(かたち)」~微笑む・飾る・踊る~展 サイトの紹介画像のように様々な変わり種の仏像が面白い。四天王寺の蹴り上げ菩薩など典型だ。 鎌倉でなく9世紀平安仏では異例。西方阿弥陀三尊の「舞児」との解説。芸大模刻では室生寺十二神将羊(図)の構造バランスが勉強になった。

2 4

クッパ姫
ガンキンさん のイラストを模刻しました。>RT

19 64

8月❗️
7月のZbrush造形まとめ❗️
上から
◆林さん( )造形マルティナさんの緒方さん( )イラストを模刻
◆ゼロツー
◆ヴァイオレット
◆ラムちゃん
◆渚ちゃん
◆ジョルノ
◆掃除リヴァイ
全然1日1造形じゃない❗️うおぉぉぉ‼️

11 41

技法を習得するためにデューラーの作品を模刻しています。

0 9

同じくコンクールの塑造です。
グデア模刻。
バッチリ合わせ切るところまでは行けてませんが、なかなか良い内容です。模刻はさらにシビアに行きたいところです。

1 12

自主課題のメジチ模刻。
安定感出てきましたね!
この調子で!

2 17