【散氏盤 拓本】
 
松丸東魚先生が散氏盤の銘文を木板に模刻、衝立に仕上げた

その拓本を軸表装仕立した物

庚寅(1950年)は師・古希の歳


16 101

AI妖怪
招き猫
福を招く手を上げた猫像が海外まで広く親しまれる。起源説が多数あり京都の檀王法林寺に黒猫像が祀られているのが古く思われる。一般に東京の豪徳寺が井伊家との逸話から人を招く猫を祀った、浅草で幕末報恩譚から今戸焼で売られた、薄雲太夫の愛猫像の模刻、両国の金猫銀猫など語られる

2 2

そういや大安寺展のレポで書かなかったけど永興寺像と同じ北円堂像の模刻である香川県・鷲峰寺四天王立像も出展されてた。

忠実な模刻ではない、仏師のオリジナリティーが強い像だけどこれはこれであり。

4 15

多分僕の想像では土器づくり、体験重視、精巧な模刻、製作団体か個人の意匠性、この3つ何処かに向かうしか無いと思ってます。

フェルメールの贋作のメーヘレンって方が居て、見たことある人が出てくるのと、フェルメールはキリストを描いてほしい希望で求められました。ゴッドハンド。

0 1

【合格者インタビュー】更新!
2021 東京藝術大学 工芸科 合格者インタビュー4

「模刻が得意だったので、形体などがあるときはあまり無理をせずに、自分が得意な形に落とし込んで模刻を見せるようにしていました。」
🔽続きはこちら
https://t.co/beBRT29Re1

3 28

【情報解禁】

[1300年 奇跡のリレー ]
2月10日(水)22:30〜23:15 
再放送 2月16日(火)15:10〜15:55
https://t.co/ncW56EUdLA

①東京藝大保存修復彫刻研究室 朱若麟氏による本像の模刻
②文室浄三
③フェノロサ

95 313

【情報解禁】#歴史秘話ヒストリア
https://t.co/zOzhymUwWX
X線写真、当時の材を解明しての東京藝大(朱君による)の模刻
井上一稔同志社大学教授による創造の願主と言われる文室浄三 明治時代に米人のあの方
撮影がコロナウイルス感染症の最初の自粛期間前ですので、記憶が…忘却のかたなでありますが…

7 48

写真から彫刻作る時って
写真に補助線引いたほうが良いのかな?
lost ソーヤー

0 2

課題:ミメーシス
最後は平面構成!!…のアイデア出し
→デッサン・模刻を経て感じた発見を構成する。
個人的に
・以外に育った茎
・表面のでこぼこ
・着る場所によるサイズの差
辺りを落とし込めれば…

0 2

今日はお不動様の縁日なんですね⁉️

の菩提寺・恵林寺には信玄公のお姿を模刻した「武田不動尊像」が安置されています🔥

円光院説三は『天正玄公仏事法語』の中で「信玄公が、みずから不動明王を造ったのは治国の宝剣をもって、国を治めるため」と語っています😊

⤵️つづく https://t.co/ffwmlTiTza

0 18

模刻のクオリティーが高い...。
これ最低でも県有形いけるんじゃ。

0 1

入試再現作品。アバタ模刻。
動きに合わせた量のつき方をよく考えながら粘土を配置しています。

0 13

シャキシャキクラス、自主練&課題続行作品!
模刻は数と時間を費やす事で実力が着くとよく言われます。
この1年、人によっては数年、課題として取り組んできた成果が入試前にちゃんと出てきています!

1 14

参考書みながら模刻したのですが、この豚かわいいですよね!ちゃんと動きそうなデザインが自分も好きです。

0 1

やっぱ渋いや。今進めてるのやり易そうなシンプルな浮世絵の模刻で立体化すると面白いかと思ったけど、渋いや。だから何となくこないだのグフ消しゴムにしてないのアップしとこうと思った。

9 78

ええ、実験は成功しました。自分にない要素身につけるために躍動的な絵を模刻できるか手始めに作ってみました。モチーフはアニメのガンダムでグフがサーベル持って立ってる有名なシーンを四方を想像で作りました。割と成功しました。そのままアップしてもほんとだで終わるので、ガン消し化しました。

6 55