小雪の次候
🍂朔風払葉
(きたかぜこのはをはらう) 11/27頃~

冷たい北風が木の葉を散らし、
落ち葉が積もる頃。

「朔」とは「北」のことで、
「朔風」は「木枯らし」のこと。

いつの間か秋の虫の声も
去ってしまいました。

ちょっと寂しい

また来年ね。

0 9

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

小雪の初候
🌈虹蔵不見
(にじかくれてみえず) 11/22頃~

虹を見かけなくなる頃。
空気が乾き、日差しが弱まるため。

時々雨上がりに出ていたとしても、
すぐ消えてしまう、どこか儚げな虹です。

0 6

立冬の次候
🍢地始凍
(ちはじめてこおる) 11/12頃~

大地が凍り始める頃。
霜柱を見掛けたり、
初雪の知らせが届くころ❄️

日暮れ後の冷え込みが
厳しくなってきます。

そして七五三がやって来ますね🍬

0 7

立冬
次候-地始凍(ち はじめて こおる)

0 1

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

立冬の初候
🌼山茶始開
(つばきはじめてひらく) 11/7頃~

山茶花(サザンカ)の花が
咲き始める頃。

ツバキと読みますが、
ここではサザンカのこと。

童謡「たきび」にも登場します*

0 9

霜降の次候
🍄霎時施
(こさめときどきふる) 10/28頃~

小雨が時々降っては青空が見える、
時雨が多くなる頃。

生き物が冬支度を始めるころ、
そろそろ衣替えでしょうか。

時雨(しぐれ)は、
秋の終わりから冬の初めにかけて
降る通り雨のこと。

0 7

寒露の次候
🍶菊花開
(きくのはなひらく) 10/13頃~

菊の花が咲く頃。
各地で菊まつりが開かれます。

この頃の澄み渡った晴れの空は
「菊晴れ」と呼ばれるそうです。

旧暦の9月9日は重陽の節句。
別名「菊の節句」
菊を鑑賞したり菊酒を飲み、
長寿を願います。

0 9

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

寒露の初候
🪶鴻雁来
(こうがんきたる) 10/8頃~

雁が冬を過ごすために
北から渡ってくる頃。

この頃に吹く北風は
雁渡し(かりわたし)
と呼ばれるそうです🍃

0 11

秋分の次候
🐞蟄虫坏戸
(むしかくれてとをふさぐ) 9/28頃~

虫たちが冬ごもりの準備を始める頃。

夜、秋の虫たちの大合唱も徐々に
静まっていく頃でしょうか。

サナギや卵で冬を越す虫もいます。

季節の変化に敏感な虫たちが
ひっそり動き出します😌

0 9

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

秋分の初候
🌩️雷乃収声
(かみなりすなわちこえをおさむ) 9/23頃~

夏の雷が収まる頃。

暑さ寒さも彼岸まで...と
残暑も落ち着きはじめ、

爽やかな風が、秋の香りを
はこんできます。

0 12

白露の次候
🌤️鶺鴒鳴 (せきれいなく) 9/12頃~

セキレイが鳴く頃。
高い秋の空に響きます。

日本書紀にも登場します。
水辺を好み、細いクチバシと長い尾が特徴。

尾をよく上下に揺らすので、
「石叩き」「庭叩き」とも呼ばれているそうです。

0 8

RG Hi−νはちょっと厳しかったですが、第二次候補をゲットできたので、満足です。

standard

0 22

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

白露の初候
☀️草露白
(くさのつゆしろし) 9/7頃~
秋が深まり、草花に露が降り白く光る頃。
朝と晩から少しずつ涼しくなっていきます。

「露が降りると晴れ」という言葉があります。

1 9


処暑 次候 8/28~9/1頃
第四十一候 天地始粛 (てんちはじめてさむし)
粛→しずまる・弱まるという意味。
二百十日を迎えるこの頃、秋雨前線が現れ北の方から冷たい空気を運んできます。

今年の8/28は天赦日、天が万物の罪を赦す日だそうです!
年に数回しかない大吉日なんですって😊

6 27

処暑の次候
🍃天地始粛
(てんちはじめてさむし) 8/28頃~

夏の暑さも落ち着きはじめる頃。

立春から数えて
二百十日(にひゃくとおか)頃は、
台風が多い季節とされていました。

急に戻ってきた残暑。
体調に気をつけていきたいです🌻

0 7


立秋 次候 8/12~8/16頃
第三十八候 寒蝉鳴 (ひぐらしなく)
ヒグラシの鳴き声が目立って聞こえてくる頃。
夕方頃に鳴いているイメージですが、気温が下がると日中も鳴くようになるそうです。
夏もそろそろ終わりだなぁという気分になりますね😌
そんなヒグラシは秋の季語です。

9 42

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの

処暑の初候
🌼綿柎開
(わたのはなしべひらく) 8/23頃~

綿の実が熟してはじける頃。
ふわふわした綿が収穫できます。

「柎(はなしべ)」とは、花のガクのこと。

0 10

立秋
次候-寒蝉鳴(ひぐらし なく)

0 1

立秋の次候
🌿寒蝉鳴
(ひぐらしなく) 8/12頃~

日暮れ時にカナカナカナ…とヒグラシが鳴く頃。

ぽつんと落ちた日だまりや風に少し秋を感じます。

(ひとり遊びのにここ)

0 7


小暑 次候 7/12~7/16頃
第三十二候 蓮始華 (はすはじめてひらく)
蓮の花が咲き始める頃。
蓮は早朝の暗いうちから開花を始め、昼過ぎには窄むのを繰り返し、4日後には散っていきます。
泥の中から出て、水面に綺麗な花を咲かせる、そんな蓮の花言葉は神聖・清らかな心だそうです☺️🙏

8 38