というわけで、天保年間、歌川国芳師匠のお気楽極楽猫ライフを!
「あの本格時代劇雑誌に先生の絵が…」と、アシさんにも元アシさんにも噛みしめられたんですが、スキマに!!
スキマにそっとまぜていただいて、いかついオヤジと猫の幸せライフを描かせて頂きますんで、応援よろしく!
続くかは反応次第!

83 280

永遠のお絵描きベストフレンドお米からアートで繋ぐバトンいただきました🙆🙆🙆
僕も春っぽい絵を紹介します
sakura neko girl
歌川広重の猫の鰹節渡りがモチーフになってます🌸
次のバトンは僕にとって永遠のおやびんである さんにお渡ししたいと思います
良かったら受け取って下さい🌸 https://t.co/zxHBpeJ9BG

0 4

せつめいしよう。フィギュア作りに頓挫しかけている私はまずオリジナルフィギュアを作って練習することを思いついた。今年は正月に年賀状を描きそこねたので、なんかめでたいヤツを作りたいなと思った。そこで歌川芳虎の「家内安全ヲ守十二支之図」をモチーフにラフを描いてみた。アイラブ黒肌。

0 0

歌川くんとお姉さんに思いを馳せております

194 1906

北斎、広重で知る江戸の昔の九段坂

葛飾北斎(1760-1849)
出自は不明だが墨田区本所辺りとされ両国駅近くに「すみだ北斎博物館」がある
代表作は富士山を題材に各地で描いた「富嶽三十六景」(実は四十六景)

歌川広重(1797-1858)
江戸の八代洲河岸(やよすがし、のちの八重洲)定火消屋敷の出身… https://t.co/JmODUX90Ys

0 20

【書籍紹介】江戸っ子たちが失敗する姿をユーモラスに描いた、歌川広景の「江戸名所道戯尽」。全50点を掲載した『ヘンな浮世絵』が平凡社より販売中。分かりやすい解説とともに1点ずつ見開きで紹介。広重や北斎との関係を紹介する短いコラムも。太田記念美術館の受付にて販売しています。税込1870円。

66 351

2-1ボス「鵺」。歌川国芳の絵をファミコン風のドット絵で表現したい欲と、エイリアンソルジャーみたいな、多関節もりもりの巨大キャラと戦いたい欲を両方満たすボスとして企画いたしました。
サブウェポン「結界」の見せ場のはずでしたが、意外と蛇の弾が避けられる調整になりました。

5 37

さん


勝手に吉田猛々さんを猫化してみました笑
いやお写真撮らせてもらえて超嬉しかったけどワイをネットにあげる勇気がなくてwww
歌川国芳風とはなりやせんけど最後のポーズで「にゃーで!」て言ってくださってありがとうございました!
(* -人-)🪻🪷🌷🌺🌸🌹🌻💐🌼

10 38

昔は、軍記や講談、浮世絵の題材に描かれるほど、小密茶は有名な根来の荒法師でした
月岡芳年と歌川国芳の小密茶

0 1

猫展、可愛い!
特に紹介されてた、原作山東京山、イラスト歌川国芳による擬人化美少女猫おこまちゃん。大人気のため、明治以降も新シリーズが作られ続け、着せ替えやカードなどグッズも生まれたのだとか。江戸の人、わしらとやる事同じ。
猫に座布団取られて机に座れない国芳。わしらとやる事同じ。

2 10

"中国の奇譚水滸伝"を元に
が描いた
と言う108枚からなる
を 猫化中🐱

現在15匹完成✨

20 73

ということで、毎年恒例、江戸時代のタコのコスプレ?を描いた浮世絵をご紹介。タコの着ぐるみを着た男性が仲間たちと楽しそうに往来を闊歩しています。高輪の海岸に集まり、飲食をしながら月の出を待つ「二十六夜待ち」という行事の一場面。歌川広重の作品です。※現在展示しておりません

2082 7433

歌川芳藤「足利尊氏戦場首途出船の図」(天保14年〜弘化4年/1843〜47)肥前・名護屋城から朝鮮に出兵する秀吉軍を描いたものですが、江戸期は太閤記を題材とした作品は厳禁に付き、九州に落ち延びた足利尊氏が平定後に湊川の戦いに向け大軍勢で船出をする様子としたものです。#どうする家康

10 30

穏やかで優しい歌川くんの噂をする漫画 イン玉狛

14 326

歌川芳員の筆による渡唐天神像(安政5年/1858年版行)を入手。京都・東福寺を開山した弁円の前に菅原道真の霊が現れて禅法を問い、その弁円の勧めにより即夜、宋の径山に赴き仏鑑無準禅師に参禅し、一枝の梅を呈して禅の密旨を授かったという伝説に基づき描かれたものです。#浮世絵

5 29

株式会社KMS様「ワールドダイスター  夢のステラリウム」 にて「ポスターSR:歌川高校体育祭! ~応援団長の一日~」のイラストを担当させていただきました☀

14 67

𝑪𝒂𝒍𝒍 𝒐𝒇 𝑪𝒕𝒉𝒖𝒍𝒉𝒖
  ˹  藍と深海のマリンスノウ ˼

     𝐊𝐏 aen

𝐏𝐋 ✧みなせ ⋮ 𝐇𝐎𝟏 歌川 美波 -
  ✧よる  ⋮ 𝐇𝐎𝟐 枢木 創真-

     ✧𝟖.𝟏𝟔 𝐬𝐭𝐚𝐫𝐭

1 19

怪談・牡丹灯籠を題材とした艶本「絵本開中鏡」(部分/画:歌川豊国)より。

3 18

𝗖𝗮𝗹𝗹 𝗼𝗳 𝗖𝘁𝗵𝘂𝗹𝗳𝘂
『 アイラスの双眼 』

𝗞𝗣:たかひつじ
𝗛𝗢𝟭:アヤメ / 歌川
𝗛𝗢𝟮:幽寂 / 知世
(敬称略)

✦𝗘𝗡𝗗 𝟮 - 両生還
5陣目、お疲れ様でした。
君たちの行く末に幸があらんことを。

3 5