2月12日 ボンカレーの日

1968年のこの日「ボンカレー」が発売されたことから、発売元の大塚食品株式会社が制定。レトルトカレーの代名詞とも言える「ボンカレー」は2018年に発売50周年を迎えた。

0 9

2月9日 大福の日

総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。和菓子の代表的な商品の「大福」の記念日を制定することで、小売業での和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。日付は2と9で「大福」の「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。

0 11

1月31日 愛妻感謝の日

神奈川県相模原市の浦上裕生氏が代表(隊長)を務める「愛妻感謝ひろめ隊」が制定。愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日に。日付は1(愛)と31(妻)の語呂合わせから。ちなみにチューリップを贈る日でもある。

0 9

1月29日 人口調査記念日

1872年1月29日、明治政府によって初の全国戸籍調査が実施。この戸籍は編製年の干支から「壬申(じんしん)戸籍」と呼ばれ、当時、日本の人口は約3480万人だった。

0 9

1月28日 コピーライターの日

1956年のこの日、「万国著作権条約」が公布され、著作物にCopyright(著作権)の頭文字「C」を丸で囲んだ記号「©」を付記することが定められた。「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて記念日とした。

0 8

1月26日 コラーゲンの日

株式会社ニッピの研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願したのが1960年のこの日。それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定。可溶化により化粧品や食品などコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。

0 12

1月24日 郵便制度施行記念日

1871年(明治4年)のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。

0 7

1月23日 花粉対策の日

花粉問題対策事業者協議会が制定。飛散量の低減、受粉の防御など、早めの花粉対策を啓蒙するのが目的。日付は春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントであることから123と数字が並ぶ1月23日に。

0 12

1月22日 カレーの日

全日本カレー工業協同組合が制定。カレーのよりいっそうの普及拡大により、健康で豊かな消費生活の実現に寄与するのが目的。1982年同日、全国学校栄養士協議会が全国の学校給食の統一メニューとして「カレー」を提供したことにちなんで。

0 11

1月21日 料理番組の日

1937年の今日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖である「夕べの料理」の放送が開始されたのが由来。 番組の第一回目のテーマは「オムレツの作り方」だった。

0 8

1月16日 ヒーローの日

広告業務などを手がける株式会社電通が制定。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させるのが目的。日付は1と16で「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。

0 12

1月13日 遺言の意味を考える日

「NPO法人 えがおで相続を」が制定。相続法の改正で遺言書の方式緩和が2019年1月13日から施行された。これにより遺言の手続きが一般の人にさらに身近になることから、遺言の大切さ、その意味を考えるきっかけの日とするのが目的。

0 11

1月4日 石の日

1月4日の語呂合わせから生まれた日。石は昔から神様の寄りつく場所として尊ばれ、まさにお正月にふさわしい日。この日にお地蔵さまや狛犬などの石の物にお参りをすると願いが叶うとされる。

0 11

1月3日 ひとみの日

1月3日の語呂合わせから「ひとみ」。瞳をいつまでも美しくという趣旨の日。コンタクトレンズ業界など瞳に関連した業界などが活用する。

0 11

12月23日 テレホンカードの日

日本電信電話株式会社(NTT)が制定。 1982年(昭和57年)のこの日、日本電信電話公社(現:NTT)により、東京・数寄屋橋公園に磁気テレホンカード対応の公衆電話の1号機が設置された。

3 9

12月20日 ブリの日

年取り魚のブリは師走の魚。そして20日の20を「ブ(2)リ(0)」と読む語呂合わせから12月20日が記念日に。

0 8

12月16日 紙の記念日

1875年の12月16日に、王子製紙株式会社の前身である「抄紙会社」が、東京の王子の工場で営業運転を開始したことに由来する。

2 10

12月13日 大掃除の日

ビルの運営と管理、ハウスクリーニングなどを手がける株式会社東和総合サービスが制定。一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらおう、という思いから。この日が古くから「正月事始め・煤払いの日」とされていることから。

1 12

12月11日 胃腸の日

日本OTC医薬品協会が制定。師走にこの一年間を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきたことを思い、胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいとの思いから。胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日。

0 10

12月10日 無人航空機の日

無人航空機に関する知識と技術を認定する通称「ドローン検定」を運営するドローン検定協会株式会社が制定。無人航空機の活用・普及・発展が目的。

1 9