銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
「魔除け・厄除けの文化-滋賀県野洲の暮らしと風習-」
令和3(2021)年3月20日(土曜日)~5月30日(日曜日)
https://t.co/UMddKoi7KV

7 31

同時代には、もう何をしに現れたのかよく分からない「獣」もいた。

雷と一緒に落ちてきた蟹みたいな霊奇獣。大坂金城堀から上がってきたという芋虫トカゲな怪獣。

淀川に浮かんだ怪獣は、恐竜を知らずに書けたのがスゴイ。作者たちの想像力を賞賛したい。

国立歴史民俗博物館の記事引用多し。

2 66

一方扇売りの「本座」は男女混合の座で、最有力者は布袋屋の玄了尼という女性でした。彼女の持つ権利は養女の「鹿子女房」に譲られました。中世の女性は経営者として公的に認められていたことがわかります。図は、「東山名所図屏風」(国立歴史民俗博物館蔵)の第6扇上に見える扇売りの女性です。

41 146

『古事記』下巻 敏達(びたつ)天皇段
712年成立 江戸時代写 国立歴史民俗博物館蔵
敏達天皇のキサキとその生んだ御子を書き上げた部分。「娶」は「ミアヒて」と読んだはずである。

20 41

巫女といえば女性をイメージする方が多いでしょう。しかし京都の祇園社で神楽を舞った「片羽屋神子(かたはやみこ)」には男性も女性もいました。16世紀後半頃から女性神子が減少し男性中心になりますが、その頃描かれた「東山名所図屏風」(国立歴史民俗博物館蔵)には男女の神子が描かれています。

153 366

バルタン星人かと思ったw
国立歴史民俗博物館HPより。

風説と怪異・妖怪-流行病と予言獣
https://t.co/ywWAfasKAU

5 7

今日訪れたのは佐倉城。城プロで一斉実装された新規中レアの法術担当。
戦国時代中頃に鹿島親幹によって築城され、江戸時代初期に徳川家康の命をにより、老中土井利勝によって完成されました。
現在は佐倉城址公園と国立歴史民俗博物館となっております。

2 8

以前描いた、博物館の企画展パンフレットのイラストを「ふるさと鞍手」にも使っていただきました♪

鞍手町歴史民俗博物館の 国指定史跡 古月横穴 「史跡の保存と整備」 展は、多くの方が観に来られたそうです!

古墳時代の男女のキャラクターは気に入っています♪

2 26

“豊作や疫病の流行を予言したあと除災の方法を告げて消え去ったという予言獣。コレラ病除けの守りなりとて、三本足の猿の像やハ老人の面に鳥の足の付いたえたいの分らぬ絵など。肥後国に出現した尼彦(#アマビコ)は…”

風説と怪異・妖怪-流行病と予言獣|国立歴史民俗博物館
https://t.co/i0jNGWabG0

21 31

千葉県佐倉市のキャラクター「かむろちゃん」。座敷童的な妖怪で、コンセプトは「ゆるキャラ以上、萌えキャラ未満」らしい。確か国立歴史民俗博物館を訪れた折にたまたま知ったのですけど、いい感じじゃね?
https://t.co/jb8qapBGoq

3 6

公開歴史講座「秀吉・家康に仕えた知将 宮城豊盛」が、2月29日午後2時から、栗東市小野の栗東歴史民俗博物館で開催か!大坂冬・夏の陣にも出陣している気になる武将だ。行ってみたい。
https://t.co/BPcnO3EDsz

0 9

の講演、去年の歴史民俗博物館の古墳展の話で2点イラストが紹介されたが、1点は全く見たことがなかった(腰掛けた王の膝に子供が乗っているイラスト)。
何方かに差し上げた絵だったかな…?

0 2

続 東洋民俗博物館

神像、土偶、マリア観音(陶磁器はあまり見たことがない気がする)

チベット関係の展示でよく見るタイプのも当然ありましたが、画像は省略

ジャワの掌神様は、特に印象的

0 1

広島の福山市しんいち歴史民俗博物館で開催中の「茎は語る」
福山城築城400年記念で日刀保の広島・岡山県支部が協力しています。見応えあるのに何と入場無料!!撮影可。
在銘の兼安の太刀は他に無いらしいとの事で、面白い地鉄に見入りました。後期は刀が入れ替わるそうです。https://t.co/5apI8KY917

70 77

・・・国際日本文化研究センター、国立歴史民俗博物館、株式会社スクウェア・エニックス、千里文化財団、兵庫県立歴史博物館・・・

0 0

昨日は佐倉の国立歴史民俗博物館で妖怪の勉強をしてきました♪

0 1




展示は美しい百鬼夜行からスタート(ⓛωⓛ)✨

時代の闇や死への恐怖、怨念、情念が色鮮やかに描かれていて、どの作品も絵師の一筆に懸ける想いを強く感じました

「我らは現代の妖怪だ」
ホント、見た目が少し違うだけで中身は同じなのかも

0 9

国立歴史民俗博物館
守備範囲はナウマンゾウからゴジラまで

55 130

今日は歴史民俗博物館に来てます。弥生時代から鎧着て戦ってたのか。鎧も基本構造はこの頃から出来上がってたんだな。

3 12

《5月19日(日)》栗東歴史民俗博物館でRISSミュージアムロビーコンサート36『はじける若さあふれ出す音の泉』開催☆入場無料
2019年5月19日(日)栗東歴史民俗博物館でRISSミュージアムロビーコンサート36『はじ ...
https://t.co/PP0X5qkbvA

0 0