6月下旬刊行予定!

箱﨑真隆・橋本雄編

『REKIHAKU 特集・推定不能 
炭素14研究がとらえた未知の巨大太陽フレアの謎』
(国立歴史民俗博物館)

西暦775年「推定不能」の太陽の巨大フレアがおきていたかもしれない――
極端宇宙気象と高精度年代測定について詳しく紹介!

https://t.co/sEf9gndWCV

4 10

真知「国立歴史民俗博物館だと。どうする?」
桜子「面白そうだから入っちゃお?☆」
美弥花「なんか…原人から始まったねw」
真「いや、恐竜もいるぞ💦」
※こんな施設があると知りませんでしたw

0 7

先々週ですが国立歴史民俗博物館の中世武士団展を見に行ってました。
入ってすぐにパルティアンショットこと押し捩り射の解説有りでニコッ😋
だいぶローカルな内容でしたが鎌倉や京などの中心地から離れた地の武士たちの暮らしや土地との関わり等なかなか興味深かったです。
後ろ2枚は常設展の写真。

0 5

千葉の国立歴史民俗博物館、特集展示「エビスのせかい」の説明のエビスさん、昔の水着みたいなの着ててめっちゃ可愛い…

0 5

【日曜美術館

12/19放送の展覧会
▼奥村土牛
▼琉球の横顔
▼クリスチャン・マークレー
▼大雅と蕪村
▼エビスのせかい

★展覧会一覧は↓↓
https://t.co/opWfHflrbS

17 59

【あすの

▼奥村土牛
▼琉球の横顔
▼クリスチャン・マークレー
▼大雅と蕪村
▼エビスのせかい

★12月19日(日)
午前9:45 / 午後8:45
https://t.co/2Iu3RmqbLZ

29 66

文字なし版も載せておきます。

「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」の主人公、陽菜ちゃんです。

https://t.co/KLapAQM377

2 7

【もうすぐ開催】#鯰絵のイマジネーション
江戸の民衆の声を投影した「鯰絵」と呼ばれる版画。未曽有の災害にたくましく乗り越えようとした民衆の想像力を感じる展覧会 で7/13~
https://t.co/cYkJqCpMz5

17 100

販売開始されました!

発行 総合誌『REKIHAKU』にて
今回は3回目。

実はとても重要な「展示ケース」や「照明」について描いています。(1/2)

https://t.co/deM6MMPYUx

5 10

6月下旬刊行予定です。

発行 総合誌『REKIHAKU』にて
今回は3回目。

実はとても重要な「展示ケース」や「照明」について描いています。

https://t.co/deM6MMPYUx

7 10

【7月開催】#鯰絵のイマジネーション
江戸の民衆の声を投影した と呼ばれる版画を紹介する展覧会。千葉県 で7/13~
https://t.co/cYkJqCpMz5

12 62

動画内にも一瞬映っていますが…

発行 総合誌『REKIHAKU』にて
今回は3回目。

実はとても重要な「展示ケース」や「照明」について描いています。

https://t.co/deM6MN7zM5

https://t.co/3FaXpWRmG9

14 17

発行 総合誌『REKIHAKU』にて
今回は3回目。

実はとても重要な「展示ケース」や「照明」について描いています。

6月下旬刊行予定です。

https://t.co/deM6MN7zM5

12 14

国立歴史民俗博物館で7/13からはじまる「鯰絵のイマジネーション」展おもしろそう。江戸時代は大地震があると、ナマズが切腹したり、謝罪してたとは…。

76 389

同時代には、もう何をしに現れたのかよく分からない「獣」もいた。

雷と一緒に落ちてきた蟹みたいな霊奇獣。大坂金城堀から上がってきたという芋虫トカゲな怪獣。

淀川に浮かんだ怪獣は、恐竜を知らずに書けたのがスゴイ。作者たちの想像力を賞賛したい。

国立歴史民俗博物館の記事引用多し。

2 66

一方扇売りの「本座」は男女混合の座で、最有力者は布袋屋の玄了尼という女性でした。彼女の持つ権利は養女の「鹿子女房」に譲られました。中世の女性は経営者として公的に認められていたことがわかります。図は、「東山名所図屏風」(国立歴史民俗博物館蔵)の第6扇上に見える扇売りの女性です。

41 146

『古事記』下巻 敏達(びたつ)天皇段
712年成立 江戸時代写 国立歴史民俗博物館蔵
敏達天皇のキサキとその生んだ御子を書き上げた部分。「娶」は「ミアヒて」と読んだはずである。

20 41

巫女といえば女性をイメージする方が多いでしょう。しかし京都の祇園社で神楽を舞った「片羽屋神子(かたはやみこ)」には男性も女性もいました。16世紀後半頃から女性神子が減少し男性中心になりますが、その頃描かれた「東山名所図屏風」(国立歴史民俗博物館蔵)には男女の神子が描かれています。

153 366

バルタン星人かと思ったw
国立歴史民俗博物館HPより。

風説と怪異・妖怪-流行病と予言獣
https://t.co/ywWAfasKAU

5 7

今日訪れたのは佐倉城。城プロで一斉実装された新規中レアの法術担当。
戦国時代中頃に鹿島親幹によって築城され、江戸時代初期に徳川家康の命をにより、老中土井利勝によって完成されました。
現在は佐倉城址公園と国立歴史民俗博物館となっております。

2 8