//=time() ?>
ヴィラン「次に作り方の違いで大福は蒸したもち米をついて作った餅で餡を包め、饅頭は生地で餡を包んだ後に蒸したり焼くんだ😌」
ヴィータ「冷やし固めるだけの水饅頭とかあるよね😆」
ヴィラン「例外も勿論あるが基本的に饅頭は蒸し菓子の一種ではあるぜ😉」
おはエル☀️
6/16 もくようび くもり☁️ 26°c(予報)
今日は和菓子の日🌸
ぼくはわらび餅とか水無月とかモチモチ系が好き!もっと夏になったら水饅頭が楽しみ✨すけすけの見た目がかわいいよね♪でも練切の季節感も捨てがたいッ🤤
【結論】全部食べたい
P.S:キャンペーン4日目もご応募待ってるよ〜🌱
ヴィラン「水饅頭はくず粉を使って作った透明の生地で餡を包んだ夏季の生菓子。最近では葛粉以外にわらび粉、寒天、アガー等も多く使われるようになっているって😃」
ヴィータ「体に良さそう😊健康にも気を遣われている和菓子だあ😍健康志向の和菓子も増えているもんねぇ💕」
ヴィータ「ヴィラン、昨日言ってた通り今日は饅頭の種類について触れていくんでしょ?」
ヴィラン「そうだぜ🎶茶饅頭、酒饅頭、栗饅頭、水饅頭、薯蕷饅頭、揚げ饅頭、焼き饅頭、中華饅頭の8種類について特徴を説明していくぜ😉」
ヴィータ「長いけど見てくれるよって方々がいたら嬉しいなぁ😆」
ヴィラン「饅頭には茶饅頭、酒饅頭、栗饅頭、水饅頭、薯蕷饅頭、揚げ饅頭、焼き饅頭、中華饅頭といくつかに分けられるんだぜ😉」
ヴィータ「生地や具、作り方で分けるとこんなに種類があるんだねぇ😆」
ヴィラン「それぞれの特徴については明日説明してやるからな🎶」
ヴィータ「はーい😊」
AK壱乃先生より頂戴いたしました。(掲載許可済)
AKさんの初描きのカワイイおいすちゃんです💘夏生まれのふたりらしい水饅頭のような透明感と丸さです!リーカーにはてうのキャラは描くのが難しいと唸っておられました。わかる…ほんとうに難しいですよね。原稿お忙しい中ありがとうございました✨