//=time() ?>
きのう発売の海野つなみ先生『スプートニク』、池辺葵先生『ブランチライン』④、どちらもザワザワ騒がしい心を落ち着けてくれる作品です。
自分の心は自分だけのもの。自分の心を大事にできるのは自分だけ。
そういうことを押し付けがましくなく私におしえてくれたのはいつだって漫画です。
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
昨日ありちゃんとゲーム起動したまま何をする訳でもなくただひたすらベトナム人の話してたんやけど、面白い漫画の話になった時に勧められた「ねぇ、ママ/池辺葵」っていう短編がいくつか入ってるだけの漫画。1話のパンチ強すぎて夜中の2時(タイは0時)に大人2人で号泣した。この1話全人類読んで欲しい。
亡き父の言葉や長女の息子・岳の存在を糧に人生を強かに生きる八条寺家の女性達(母と四姉妹)を描く池辺葵先生『ブランチライン』。
3巻収録の12話が個人的に好きです。
タロット占い師のヨナがかつて自分を救ってくれた長女のイチへ向ける
「あなたが守られるよういつも祈ってる」
の言葉が素敵。
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
『雑草たちよ 大志を抱け』池辺葵 読みました。地味な女子高生たちの青春もの。淡い恋、友情。メインキャラたちが全く美少女として描かれていないのにかわいい。高校生という特別な時間。
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
『よそんちの子』いとうみく文・池辺葵絵(ほるぷ出版)読了。家族の描きかた、いいなあ。私も遠い昔にこういう気持ちになったことがあるなあと、じわっとなってしまいました。
おすすめマンガ「ねぇ、ママ」池辺葵の短編集。母を題材にした短編集。親子の絆、母親の大切さが身に染みる。文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。 https://t.co/NRhOgiQ5OQ
1/8の新刊めちゃくちゃ良いわね。年明けてから一番好きだわ。
『鍋に弾丸を受けながら』、『ゴゴゴゴーゴーゴースト』あたりの期待の新刊もありつつ、鬼頭莫宏、売野機子、水上悟志、池辺葵、大川ぶくぶが新歓を出す熱さ。ラインナップを見るだけでグッとくる。
#新刊死すべし
📱電子配信スタート🏞️
『ブランチライン③』池辺葵
育ての女達の手を離れた岳は、新たな友人・山田と旅行する中でふと気づく。
彼女たちが見せてくれた景色の数々が、自分の中に息づいていることにーー。
あなたが守られるように、静かに祈り、寄り添ってくれる物語。