☆7月31日(日)開催『大人が楽しむ クレパスで描く風景画 -ラ・ロシェルの市場-』
講師:田伏 勉先生(洋画家/独立美術協会会員)
https://t.co/gfGfXOOCsU

ぜひ、ご参加ください(^.^)




0 0

1882年の今日は、洋画家、青木繁の誕生日。28歳で世を去ったため、作品の数は少ないが、代表作は、「海の幸」「わだつみのいろこの宮」など。

1 2

本日7/2は、岡鹿之助の誕生日!
洋画家の中でも、特に好きな画家
アーティゾン美術館で見た
《セーヌ河畔》(1927)
戦前、パリで描いた作品
端々から、アンリ・ルソーの雰囲気が感じられる
特に釣り人はルソー作品からやってきたよう
背景のカラフルな家々がお気に入り

1 28

《サンスーシ》 銀座6丁目の交詢ビルで2001年まで営業していたバー・サンスーシのマッチラベルです。このラベルは、洋画家の今村寅士のデザインによるものとなります。
https://t.co/Zpnuliv8mR

1 10


83.曲芸師/アンジェリーヌ・ヴァランタン
84.西洋画家/四十九院香恋
85.狂犬/ライカ・キュクレイン
86.オークショニア/ヴァレリー・カルパンティエ

0 0

作品展3日目です

昭和の乙女から愛をこめて
Michelle-Benee & 安田 寿子
5/17(火)〜5/22(日)
平日12時〜18時 最終日〜17時迄

日本画家の安田寿子さん、洋画家のミッシェル ベニーさんの作品展

お二人の作品と、ミッシェルさんのオリジナル絵本や塗り絵の販売をいたします

0 2

5月1日・命日
◆萬 鉄五郎 (よろず・てつごろう)≪満43歳没≫◆
[1885年11月17日〜1927年5月1日]
フォーヴィスムやキュビスムなど西洋近代美術を積極的に取り入れ大正時代の日本近代絵画に新風を巻き起こし独自の力強い造形を生み出した洋画家。代表作に「赤い目の自画像」「裸体美人」がある。

0 9

4月26日・命日
◆北川 民次 (きたがわ・たみじ)≪満95歳没≫◆
[1894年1月17日〜1989年4月26日]
メキシコの風土や人々を描く独特の画風は多くのファンを集め、二科展、日本国際美術展で活躍した洋画家である。1986年メキシコ政府から、アギラ・アステカ勲章授与。

0 9

[よみカル&HANA・BIYORI]
四季のスケッチ講座は、講師で洋画家の清田悠紀子さんと、新感覚フラワーパークHANA・BIYORIでスケッチを楽しみます。#水彩、#ガッシュ、#色鉛筆、#パステル 等、好きな画材でご参加ください。
第3日曜の4月17日スタートです。

https://t.co/KIQhSPQ7Cy

2 3

[よみカル&HANA・BIYORI]
四季のスケッチ
4月17日(日)から月1回、よみうりランドに隣接するHANA・BIYORIでスケッチしませんか。水彩や色鉛筆、パステルなどで。初心者も。洋画家の清田悠紀子さんと一緒に。
https://t.co/Ce4g5qa3jh

1 3

[よみカル&HANA・BIYORI]
四季のスケッチ
4月17日(日)から月1回、よみうりランドに隣接するHANA・BIYORIでスケッチしませんか。水彩や色鉛筆、パステルなどで。初心者も。洋画家の清田悠紀子さんと一緒に。

https://t.co/Ny0VVuFVGv

1 6

京都工芸繊維大学美術工芸資料館では、近年寄贈を受けた資料を中心に、2月21日より「牧野克次と霜鳥之彦-洋画家の多彩な顔」を開催します。京都高等工芸学校初代助教授と第1期生の二人の作品をお楽しみください。

2 9

西洋画家が花魁を描くとこうなるし(モデルとなった花魁が「私はこんな年増じゃない」と号泣したというね) https://t.co/yJ5mm1b4mg

1 1

みなさん、こんにちは!
明日19時より「二十二世紀の本棚ch」最新話が公開です!

同じものを描いても人により異なる絵画の魅力
洋画家・織田廣喜が表現したかったものとは?
画家の世界の中に存在する想いとは?

気になった方はぜひご覧ください!
【二十二世紀の本棚ch】
https://t.co/hP5N7XWY8b

4 12

【画材考】一水会展、日展を中心に発表を重ねる洋画家・山本佳子。静謐な絵画世界を構築するその色彩、絵具について、想いを綴る。来年1月5日より岡山のテトラへドロンで個展開催予定。
https://t.co/mSswqiuOcx

2 7

吉田博《奔流》1936年 石橋財団アーティゾン美術館
ダイアナ妃が愛した木版画の作者として知られる久留米出身の洋画家の吉田博。しぶきをあげて右へ左へ流れる水の様子に、いまそこにあるような臨場感を感じませんか。この洗練された水の表現は、木版画制作によって培われたものかもしれません。

3 23

ナカムラクニオさんの「描いてわかる洋画家の美術史」
髙島野十郎の蝋燭と三岸節子の花

描いてみて近代日本洋画、すごく好きになった!
ありがとうございますー。

0 14



高野野十郎の蝋燭
三岸節子の花

今シリーズは毎週だったから、短期集中講座感あり。どんどん楽しい。

ろうそくは大好きイッタラのキャンドルホルダーに入れたかった🕯

0 2

髙島野十郎のろうそく、描いてみた。

なぜこんなにたくさん友人に配っていたのか?たぶん、描くのが楽しかったんじゃないかと思う。あすは12/2(木)のオンライン講座「描いてわかる洋画家の美術史」はいよいよ最終回です。

15 245

ナカムラクニオさんの美術講座「描いてわかる洋画家の美術史」#2
坂本繁二郎と長谷川利行

0 13