風の焼物の花瓶に大量に生けた やアイリス等の花々🌹。色彩構成🎨研究のため花を描き、花の絵で試した成果を人物画🧝🏻に応用する、と語ったルノワールの創意工夫の痕跡を、筆🖌️とパレットナイフを使い分ける多彩な表現が示す。

0 1

好きな器を集めてみました。焼物っぽいのが好きだけど、食洗機OKも譲れない。で、それらを食器棚にビシッと並べるのも好きです。

7 158

とても笑えてためになる「焼物」擬人化まんが

【やきもんロワイヤル】

第1話が無料公開中!
https://t.co/1H6j9Xrdvq

そして3月から現在発売中の「モーニング・ツー」では
最新2~3話が掲載中!(伊万里と備前の二本立て…❤)

続けて読めば全話読めます❤応援よろしくです♪😊

46 50

竹谷州史の最新作
抱腹絶倒の「焼物擬人化まんが」

【やきもんロワイヤル】

第1話がついに
ウェブ無料公開!

https://t.co/izfCua0dc8

しかも3月21日発売の「モーニング・ツー」では
最新2、3話が掲載中!(伊万里と備前の二本立て…❤)

続けて読めば全話読めます❤応援よろしくです♪😊

59 94


ドクロの焼物が2種入荷しました。大きなほうは上薬(といってもニス程度)ありで、小さなほうはまんま素焼きとなります。どちらも昭和中期〜後期にかけてのお土産物ではないかと思われます。この野暮ったい感じが良いんですよねー。#ドクロの焼物

1 2

今日の作業過程。
ibis Paintの自動塗りは秀逸です。今回は2回自動塗りを重ねました。

「焼物のような味わい」も感じるのですが、それだけに頼るのはチートっぽいので、色レイヤーを重ねたりしています。

0 17

モーツー、竹谷州史先生の新連載『やきもんロワイヤル』2話も面白かった!!擬人化した焼き物たちがワイワイ暴れ回ってるのがめちゃくちゃ楽しいし可愛いです(伊万里が強烈)。更に焼物の情報が超分かりやすくて読み応えありました…!備前焼のコップ買おうかな。

第1話→
https://t.co/NmLEXR3VKK

6 17

ちょっと早い誕生日プレゼントいただきました😳❤️
開ける前にお皿と言われて、じゃあどんなお皿か見て、早速今夜のおかずを考えよう〜とか思ったら…立派な焼物すぎて、もうちょい和食の腕を上げてから使わせていただこうと思いました…!
でもお皿嬉しいなぁ☺️✨

0 3

焼物博物館で出会ったのは焼物が具現化した“焼器霊”、竹谷州史のモーツー新連載 - https://t.co/twhnoiPP7k

0 0

個性が大事!世にも奇妙な全国各地の「焼物」擬人化まんが

【やきもんロワイヤル】

本日売りのモーニングツーから新連載です!
みなさんご一緒に焼物沼にハマりましょう!

応援よろしくお願いします!

201 306

『蒸発した父親の代わりに「ほむら焼物館」で館長を務めることになった大学生・炎堂クレイは、伊万里・備前・九谷・美濃の4人に出くわしてしまう。』

・・・って、瀬戸は?瀬戸もお願いします!!

4 11

予告の時点ですでに全国のやきもの界隈から多数の声援をいただいてしまった焼物擬人化まんが

【やきもんロワイヤル】

ちなみに彼らは誰なのっていうところ、すこしネタバレしますと、

伊万里、備前、美濃、九谷です。

111 238

王雪陽さんはモンゴルの出身で、今は日本で作家活動をされています。磁器に「疂彩(じょうさい)」という独自に開発された技法で絵付をした作品は、焼物とは思えないほど細かな描写と独特な世界観が魅力的です。

0 5

大人向け金沢土産。九谷焼の小皿。
うちの夫婦は遠出をしてその土地の焼物を見ると買って帰らずにいられない病にかかっているので小皿とかアホほどあるのにまた買ってしまった。
娘が赤い花柄のお皿気に入って「むすめちゃんの!」と主張している。

0 6

旗揚げから
楽曲提供していただいている🎸✨
バンドのメンバーさんのお店に
いってきました!

ご本人にもご挨拶できて嬉しす🙇‍♂️
今回のOPにも
使わせてもろてますっ✨

焼物もモチロンだけど
緑茶ハイ🍵美味しすぎます✨
皆様も是非に〜!

予約📩
https://t.co/My97XhmD8U

6 21

みなさんにお知らせ。2月に渡辺仁介の個展、仁介展をやります。鯛車焼物語を中心にたくさんの僕の作品を展示します。続報を待て!


14 36

東京無限大青春朝焼物語
12.21土曜日 15:00開演
ヨシモト∞ホール

初めての東京単独でございます!
ぜひお越し下さいー!
大阪単独12.13(金)もよろしくお願いします🥳

22 208

『絵語り祥瑞(しょんずい)』の冊子に登場する焼物。小さく扱いすぎてもったいないと言われたので、ポストカードにできるよう、データを作ってみたけれど、印刷手段が……

3 7

鯛車焼物語
それは10年前僕が鯛車焼一成で耳にした言葉だ。そして22歳になって今それを作品にすることにできました!1日4ページずつ更新していきます!

15 43

*memo*
サントリー美術館「黄瀬戸・瀬戸黒・ 志野・織部 -美濃の茶陶」展

日本の茶の湯のために創られた焼物。この後に祥瑞(しょんずい)が登場すると思うと、祥瑞につながる要素を探しながら見てしまう。

*黒織部 個人蔵

0 3