※オリジ服注意。
「客人、此の先に何か入用か?」
「…迷い子か。なら、
 其処の石階段の道沿いに降りてけば良い。」
「灯りか…?灯りなぁ…。
 良かったら下の燈篭から取ってけよ。
 階段降り切ったらちゃんと消すんだぞ。」
「…大切なもんが燃えちまったら大変だろ?」

0 0



三重県てええとこいっぱいあるやんてアピールしたく、三重県専用の投稿タグを作りました。数日前からチーム三重で練りに練ってやっと完成しました。むちゃくちゃシンプルになりましたが笑

みんなも投稿してね❤️

①四日市コンビナート
②夫婦岩
③きほく燈篭祭
④丸山千枚田

127 601



そういや生前キャロライン描いたことないな~って
この二人親友だったんだよね…

1 3

吉原の花魁、お盆の頃の装い。暑いので風通しを良くするために袖かがりにしています…垂れた紐が装飾のようで可愛い。薄物の小袖が涼しげで大きく開いた衿元が色っぽい。当時人気があった絵師・酒井抱一の蝙蝠図柄の団扇を手にしています。
歌川国貞『江戸自慢 仲の町燈篭』ヨリ

73 262

できたかな。。
M6「骨女 2」

今一度だけ。あともうほんの少しだけ。。
…牡丹燈篭のイメージも少し。

52 222


生前颯駄きょうだい
この後行くセンチメンタルジャーニーもどきの小旅行で事故る

0 1

山擬人化:八甲田山
行くぜ東北!東北の夏まつり編!
青森ねぶた!東北の祭りでも一番盛り上がると思われる大きな大燈篭が街を練り歩く!
青森市から八甲田山は駅から直通の1時間くらいなのでお祭りと合わせていかがでしょうか

113 245

5巻末、夜になったら生身になる系アンデットで牡丹燈篭。
描いて気付いたけど、骸骨剣士、手袋とブーツしか身に付けてなかった…腰布すらなかった…。

8 44