//=time() ?>
『なかよし』1966年(昭和41年)1月号
https://t.co/TWSlh4bHEJ
牧美也子「花のコーラス」
巻頭漫画に求められる描画の美しさにおいて牧美也子は他の漫画家をリードし続けた。ストーリーの運びとは別に、作品のイメージや主人公のスタイル画が配置されることが多く、少女雑誌独自のものでもあった。
「てれほん天使」読切 牧美也子
『なかよし』1963年(昭和38年)5月号
https://t.co/t0cHKnKHRd
牧美也子の『なかよし』連載作発表は6月号の「ひとりぼっち」で始まる。本作はその前号の掲載。牧美也子は『少女』に長く連載作を発表したが、この年3月に『少女』休刊。『なかよし』読者待望の連載実現。
ロボ子ちゃんを昭和の少女絵描きへのオマージュを込めて真似して描こうシリーズ。第3期「水森亜土」「田村セツコ」「牧美也子」、第1期「加藤まさを」。
第1期は「中原淳一」「きいち」、第2期は「高橋真琴」「松本かつぢ」「内藤ルネ」。
これが楽しいのよ…
#2020年自分が選ぶ今年の4枚
ギャラリーコーナーより、牧美也子先生の「マキの口笛」です。
本作や「りぼんのワルツ」などのバレエ作品の影響で全国にバレエ少女が増えたり、初代「リカちゃん」のイラストデザインを監修するなど、日本少女文化に多大な影響を与えています。
#少女マンガはどこからきたの
https://t.co/oeBWalqXOb
@neto_uyoko おはようございます(*゚ω゚)ノ
今日は「リカちゃんの誕生日」です
タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日
「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967年7月に発売された(5月3日生まれの小学5年生)
おかん!そのリカちゃんは…
#毎日たくみん #焼きそば画伯
牧美也子『マキの口笛』
https://t.co/OU1YfYQpsh
〈『星』シリーズ〉に先立つ「母もの=バレエもの」の名作。
元バレリーナで映画女優のママの名前は「谷みゆき」…
…“谷ゆき子”にちょっと似ている。(^^;
本日は"いい夫婦の日"だったようですね!
ウルトラ夫婦や風立ちぬなど、ステキな夫婦のムックをご用意しております😌
そして夫婦といえばこちら!!
松本零士と牧美也子ご夫妻の「わたしのエル」
当店にて好評発売中です!!