# 雑学

ご主人が言葉を知らない若いアイドルのボキャブラリィをどうやったら増やせるのかとどうてもいいことを考えておる。ところで、合点が行くの「合点」の由来を知っておるかね?元々は短歌や俳句や連歌を批評する師匠が、良いと思う作品の右肩や左肩につけた合点(がってん)が由来である。#猫茶々先生

0 0

ご主人が年々高い子が増える若者の身長に加齢で縮んできた自分の身長を気にしておる。ところで世界一平均身長の高い国はどこか知っておるかね?それは男子平均183.8cmのオランダ。酪農国。寒い地域ほど背が高くなるベルクマンの法則。子供の生存率など様々な要因が考えられておるようだ。#猫茶々先生

0 0

メークに関心がないご主人だが女性のメーク動画が一大ジャンルとして定着していることから勉強しようと考えておる。ところで現時点で確認されている最古のメークの記録は9万年前としっておるかね?天然黄土のオーカーが貝殻のネックレスに付着していることから推測されたのだ。#雑学

0 0

ご主人が元アイドルの子が妊娠したことを知り、自分の人生と比較して遠い目をしておる。ところで、食べ物を噛むアゴの力がまだ発達していない赤ん坊がどうやってお乳を吸っているのか知っているかね?実は顔の筋肉を利用しているのだ。噛む力がなくても吸うことはできるのだな。#雑学

0 0

そろそろ虫が出てくる季節で虫嫌いのご主人が対策グッズを買い集めておる。ところで田舎でよく見かける蚊柱はほとんど雄なので刺される心配がないと知っているかね?血を吸うのは交尾後の卵を抱えた雌で、雄は果実や花の蜜が餌。蚊柱は交尾を待つ雄の蚊の集まりなのだ。#雑学

0 0

懸賞で当たったチケットで久々に寿司を食べて貝類が好きになっていることにご主人が気付いたようだ。ところで貝は泳ぐと知っているかね?海流に乗って転がって移動する者もいれば、ほたて貝のように海水を吐きだしてジェット噴射のように移動するものもいるのだ。

0 0

毎年梅雨時は憂鬱になるが、今年に関しては湿度に弱いとされる新型コロナウィルスを防いでくれるのではと期待しているご主人。ところでカタツムリにはたくさんの歯が生えていると知っているかね?コンクリートすら食べるその歯は約1万2千本の細かい歯がびっしりと生えているのだ。

0 0

軒先に燕の巣ができたはいいもののカラスに襲われて毎年破壊されることにご主人が胸を痛めておる。ところでツバメの巣にいる卵は複数の雄の卵であることを知っているかね?ツバメの雄は人間でいうとかなりの「浮気者」で子育ての最中も別の雌と交尾するのが当たり前なのだ。

0 0

子供の日に合わせて芸能人が幼少期の写真をアップするのをご主人が眺めておる。ところで元々は女子の為の祭りだったことを知っておるかね?中国の厄払いに端を発し田植えの早乙女の祭りとして定着していたものが武士の時代に男の子の祭りに変化。昭和に入り子供の日となったのだ。#雑学

0 0