schizobasis intricata シゾバシス・イントリカータ、アフリカ原産のヒヤシンス科球根植物。丸い球根から針金のような花茎を伸ばす。ウネウネと言うよりカクカクした感じが造形美。葉はなく、この茎で光合成を行う。強い日差しは嫌う。夏休みにサリンジャーを読んで過ごす線の細い少年みたい。

21 107



待雪草
ヒガンバナ科
2〜3月
球根植物

名前の通り「雪のしずく」や「雪の耳飾り」のような可憐な花姿。

真っ白でうつむき気味にまだ寒い時期でも もうすぐ春が来るよと告げる花。

初めて球根を植えて咲いたけど意外と小さくて、びっくり😍
来年はもっと増えるね。
(。>д<)

6 124

【サク咲ク】シクラメンの水やり
紫垂「この時期定番の鉢物で贈り物としてもらうこともあるかもな。他の球根植物にも言えるが、水やりをする時は葉をよけて球根から離れた土の上にかけるんだ。土の中の空気が入れ替わるようにたっぷりとな」

0 1

あら…枯れちゃってたんですね😭
この花と葉の形は『カンナ』ですかね~?球根植物なんでまた来年咲くと思いますよ☺️

0 2

アッツ桜が満開となりました⭐️
コレ、実は球根植物なんだよね。

0 5

きょう5月17日の誕生花:チューリップ🌷
この花は、ユリ科チューリップ属の多年草(球根植物)。
別名:ウッコンコウ(鬱金香)
原産地:中央アジア~北アフリカ
花言葉:思いやり・理想の恋人・名声・名誉・博愛・恋の宣言・愛の告白 など

7 14


 
水仙・・・ヒガンバナ科 / スイセン属(学名ナルシサス)
 
原産地はヨーロッパ〜北アフリカ
冬から春にかけてラッパ状の花を咲かせる耐寒性のある球根植物
 
日本へは中国を経由して平安時代にもたらされた
 
葉や球根には毒があるので注意
 
花言葉は『自己愛』『うぬぼれ』

1 4

お探しの花はこれではないかな?

ゼフィランサス(タマスダレ)

ユリ目ヒガンバナ科ゼフィランサス属

アメリカや西インド原産の球根植物で、別名レインリリー

花言葉は[汚れなき愛] [期待]

似てるとは思うけどどうだろう?

0 1

tropaeolum tricolor トロパエオルム・トリコロール、ナスタチウム(金蓮花)の仲間。その名の通り赤・濃紺・黄色の三色からなる花は泳ぐ金魚のよう。蔓性の球根植物、国内でその球根または苗を探すのはかなり困難。

56 154

Haemanthus ハエマンサス、南アフリカに約60種類が分布する球根植物。名前はギリシア語で「血の花」を意味するが、種類によっては白い花をつけたりする。ヒガンバナ科に属するけれど、ぼってりとした葉から彼岸花を想像するのは難しい。

6 31