//=time() ?>
今日もいい天気、庭の蓮の鉢に水を足した、エナガが来てくれるかも?11月1日から生駒山の麓の西池にオシドリを描きに通っている、紅葉が最後と思っていたがまだ赤い葉をつけている温暖化?しかし水面に移った色は変化してる。オシドリはドン繰りを主食としてるとか?
いい天気です、干支展の準備を進めながら生駒山麓のオシドリを見に日参してます、鳥装線刻絵画土器の作品も池に行きながら構想が大きく変化し池面に写す事を昨夕仕掛けた、今の池はコントラストがきつい。
いい天気です、庭に出てアトリエへ、昨日午前中生駒山麓の西池に野鳥を見にいった、雨が2度10分ほど降り寒い日でした。牛の作品を見ながらオシドリ20号を描いてます。以前のスケッチで往馬大社の御田植神事と他社の砂かけ神事どちらも当日は多くの人でにぎわっていた。
曇天の朝です、干支展の準備をしながら生駒山麓の池に来たオシドリを描いてます。絵馬も屋根が付き後最後の塗となった。コロナの関係で思うように作品制作も進まない。
今日も川へ。来年の初もうではどんなになうのだろう?
いい天気の朝、子供が登校してる、こんな日は生駒山の麓に池にオシドリを見に行きたいが・・通い初め1か月近くなるがこれと言って気にいったスケッチや作品ができてない(力不足)本当に遅々と進まぬ、池に行くと全て忘れて目は野鳥を追っかけてる、今朝も水彩10号を見てます。
午前8時過ぎ病院の予約、1時間後受診とか、1時間あるで生駒山の麓の西池に行った、天気も良く温かく野鳥も水の上で寝ていた、今朝オシドリ10号の水彩を見てきて探すがいない。山を下り10時から受診し再度池へ、オシドリも見らた、紅葉が池面を染め11月と思えないぽかぽか天気、お昼ご飯も食べず3時帰宅
#阿鼻叫喚桃源列島四十七人
奥州藤原氏と冷麺と母なる北上川。好きなものは石と読書、嫌いなものは胡瓜。イマジナリー三陸鉄道のパッとしない駅員。どこぞの生駒山とキャラ被りしまくってる。誰が河童だ💢💢💢💢💢
明日、というか今晩の「遭難者C」に連れてく「天岡 生駒(あまおか いこま)」が出来たぞ!ちょっとヤンチャな大学生!でも山を登るからには慎重に動く(つもりだ)ぞ!
生駒山、行ったことないけど私の中で聖地になってるので聖地パワーで(?)生きて帰ろうな
サヌカイト類が造る「おむすび山」は香川県外にも点在。関西では二上山、信貴山、生駒宝山寺、西宮市の甲山など。この前3者は生駒山地、すなわち300万年以降の隆起帯の上に乗る。1300万年前の巨大なマグマ岩体が浮力で上昇していた所が弱線となって隆起したのかと想像してしまう?#瀬戸内海のヒミツ
大阪府の道路(OpenStreetMapのデータ)をCity Roads(https://t.co/ruZKVnX116)より出力
道路の疎密具合から、三方(北・東・南)が山(北摂山地、生駒山地、金剛山地、和泉山脈)に囲まれている様子が浮かび上がってくる
リッジレーサーDXを回想していくと、最後に僕が見たのは生駒山上遊園地2014年〜2015年ぐらいが最後で
天王寺動物園からきた筐体?とか考えながら嬉しいなと思いつつ、設置してから割と早く壊れて、すぐ撤去されたイメージです。
筐体の行き先は行方不明で
ほんの一瞬でもDXが遊べた事が嬉しかった。
山擬人化:八経ヶ岳、吉野山、生駒山
吉野ライジング3人組、でかいの二人とちんまいの!
紀伊山地‥あの辺りはまだまだ分からん事だらけ
山擬人化:生駒山
大阪と奈良にまたがる関西の高尾山の様な山
山頂には遊園地があり、ケーブルカーも通っている
しかし古くは鬼、前鬼後鬼が災いをなしていたが役行者により会心その後でしとなり、八大天狗の一人大峰山前鬼坊となる
あけましておめでとうございま~す\(^o^)/
2020年が楽しい一年になりますように💕
2枚目:神崎川河川敷から見た生駒山から上る初日の出🌄(姉撮影)
3枚目:泉殿宮で初おみくじ(私:大吉、姉:向大吉)
https://t.co/mWCP1IOVoQ