//=time() ?>
#ぺんてるエフ水彩チャレンジ
小学校で使うような画材を研究したくてひっそりタグを作ってみました。「ぺんてるエフ水彩」で塗られた絵が見られると嬉しいです~!☺
紙や副画材は問いません。
#画材研究タグ #ぺんてる
次回の画材研究は、
2022年11月13日開催、《静物画レッスン》「立体感と存在感を意識する ざくろ」
2022年11月20日開催は、《技法ウォーミングアップ》「水の量をコントロールする ざっくりと描く
バラ」
スケジュール・詳細、お申込みはコチラ☟
https://t.co/sAQeGXarei
#日曜画材研究
ホルベインさんの アクリリックインクをつかって、
透明水彩の主線に使うインクを作りました。
つけペン型の万年筆で描いています。
カラーレスのインクがあるので、
濃度調整ができるのがとても良いです。
(イラストは試し描きしたものです。)
#画材研究
次回の画材研究は、
2022年11月6日開催《風景画レッスン》「渋い色味でまとめる 秋のブレッド湖と教会/スロベニア」
2022年11月13日開催は、《静物画レッスン》「立体感と存在感を意識する ざくろ」
詳細・WEBからの申込みはコチラ☟
https://t.co/sAQeGXarei
#日曜画材研究
#サクラアートサロン
次回の日曜画材研究は、
2022年10月16日開催《技法ウォーミングアップ》「ペンと水彩で表現する 京の町・疎水」
2022年11月6日開催は、《風景画レッスン》「渋い色味でまとめる 秋のブレッド湖と教会/スロベニア」
スケジュール・詳細はコチラ☟
https://t.co/sAQeGWSi0a
#サクラアートサロン
次回の画材研究は、
2022年10月9日開催、《静物画レッスン》「色彩のトレーニング 赤~オレンジの階層ほおずき」
2022年10月16日開催は、《技法ウォーミングアップ》「ペンと水彩で表現する 京の町・疎水」
詳細・お申込み↓
https://t.co/sAQeGXarei
#日曜画材研究
#サクラアートサロン #水彩
ステッドラーの水に溶ける鉛筆使って落書きしました!
鉛筆なのに溶ける…!わくわく!
#落書き #落書きギルド
#画材研究タグ
#ステッドラー
#絵描きさんと繋がたい
《8月開催の講習会》
【日曜画材研究】講師:渡辺聡先生
■8月21日(日) 「風景画レッスン 海岸のボートと建物(ギリシャ・サモス島)」
■8月28日(日) 「かわいく描くテクニック~夏の風物・風鈴~」
https://t.co/wMpP1QM7LS
お申し込みはこちら↓
https://t.co/4jsFxZml1T
#画材研究タグ #一次創作
#オリジナルイラスト
ヴィフアール水彩紙とアシッドフリー水彩紙
アシッドフリー水彩紙は雑貨屋で安価で手に入れたもので(2.3枚目)、水分に負けてボロボロになる
筆使いや水分調節の技量さておき、ヴィフアール水彩紙(4枚目)では全く変化なく使えた
やっぱり紙って大事🤨
次回の日曜画材研究は、
2022年8月21日開催、テーマ:《風景画》「海岸のボートと建物(ギリシャ/サモス島)」
※写真は講師参考作品です。
2022年8月28日開催は、《かわいく描く》「夏の風物 風鈴」
日曜画材研究 スケジュール・詳細はコチラ☟
https://t.co/wMpP1QM7LS
#絵画教室 #水彩画
次回の日曜画材研究は、2022年8月7日開催テーマ:《植物画》「トウモロコシを描く」
2022年8月21日開催は、テーマ:《風景画》「海岸のボートと建物(ギリシャ/サモス島)」
詳細はコチラ☟
https://t.co/wMpP1QM7LS
※写真は講師参考作品です
#日曜画材研究
#サクラアートサロン
#水彩画 #渡辺聡