呉竹さんの顔彩耽美
GranulatingColors (無印+2)

めっちゃ可愛い! 色味補正しようと思ったんですが、明るくすると薄い色が白飛びしてしまう…🥲
これは一緒にキャッキャしながら描きたい絵の具〜! 流石呉竹さん! 素晴らしいセンス〜! 一緒にキャッキャして欲しい〜!!

0 6

私もお絵描き頑張る!💪って思うと画材研究の方に行ってしまうガリ勉タイプのオタクでぇ😞🤓📖📚勝デ描くまでの助走が長いっっ😇

5 94

愛してやまないマイメリブルーさんの以前当選してたドットカードに手をつけました。
単一顔料だからこその自分で混色して作れる分離色! 楽しい!!
色味自体が近いものでも、ステイン色とグラニレーション色の混色で分離してくれるの理科の実験感ある!
紙はアルシュです✨

4 12

墨の色同じ黒でも思いの外全然違くてびっくり。。

1枚目🐉 延暦寺 不滅之法灯油煙墨(菜種油煙)緑ぽいニュアンスのセピアぽくなる。
2枚目🦌 紀州松煙墨(松煙墨)松煙墨にもかかわらず赤みのあるセピアが強い。
3枚目🦁 阿膠青墨(たぶん油煙墨)透明感がある澄んだ青色。

5 15

2006年17歳、アクリル画に挑戦
2009年20歳、大学の画材研究でPCのインクジェット紙にコピックで塗る画法を実験
2011年22歳、自宅PCにPhotoshopとペンタブを導入してデジタル画に挑戦
2012年23歳、コピック画をスキャンしてデジタルで背景処理

21 89

ぽえむちゃん🩵

【使用画材】
・インク→てがき時間(バジル、シナモン、アジサイ)
・紙→ホワイトワトソン
・ペン→ゼブラ丸ペン
・絵の具→ホルベイン透明水彩
・筆→名村さんの東紅など

3 31

先日のBeam paints様に頂いた新色「Lake Superior」の輝きがえげつなすぎてやばい。。
宝石の国みたいになってる…。

Beamさんの雲母色、私の持っているキラキラ水彩の中で一番反射がやばい。。

これだけで凄く綺麗だけど、あまりに反射するので墨で筋彫りしていきます…!

https://t.co/2zXePOK0Iw

12 50

有永さん💙
(はみ出した線は文明の力に頼りました)

【使用画材】
・インク→てがき時間(シナモン、アジサイ、アニバーサリーブルー)
・紙→グレーワトソン
・ペン→ゼブラ丸ペン
・絵の具→ホルベイン透明水彩
・筆→名村さんの東紅など

3 29

https://t.co/LOyNTngm5V




こちらの企画に当選して、画仙紙のカレンダー付き色紙を送って頂きました☺️
使用画材は透明水彩、シャープペン、色鉛筆。
文字、数字の上に描いても潰れる事もありませんでした。
画仙紙なので水彩紙と勝手は違いましたが→

9 18

ロックウェルの水彩の蛍光色、耐光性が美術館で100年色褪せしないらしくて!
無機蛍光顔料は永続的に褪色しないと聞いたことはありますが…。
これで耐光性を気にせず色々蛍光色を使い倒せる!

本物のコーヒー顔料が配合されている絵具もゲット!それぞれ香りが違うの凄い!モカ甘い☕️

26 105

渡辺 聡先生指導の「日曜画材研究」(水彩1日講習会)参考作品のご案内です(^.^)

2023年4月2日開催《風景画レッスン》「マスキングで表現―桜―」

2023年4月9日開催《技法レッスン》「青の種類、使い方―ポット―」

ぜひ、ご参加ください(^.^)





0 4

次回の日曜画材研究は、
2023年3月19日開催《風景画レッスン》「チチカカ湖の浮島の家―ペルー、ボリビア―」

2023年4月2日開催は、《風景画レッスン》「マスキングで表現―桜―」

詳細はこちら☟
https://t.co/sAQeGXarei

お申込はこちら☟
https://t.co/4jsFxZml1T

0 1


ホルベイン:バンブーグリーン(PG36)×
ホルベイン:キナクリドンゴールド(PO48, PY150)

サップグリーンは本来、クロウメモドキという植物の実から採れる緑色染料とのこと🌿青みのあるPG7ベースだとまた違った表情になりそうですね😌#画材研究タグ

1 36

アークティックオーシャンとフォグアッシュは同じ顔料の配合違いですが、混色するとどの色の比率を変えたのかがより分かりやすくなるように感じます。
写真だと伝わりにくいかもですが、肉眼で見るとよく似ているけど違っていて、繊細に配合された色なんだなぁとうっとりしました😌✨#画材研究タグ

3 17

次回の日曜画材研究は、
2023年2月5日開催《静物画レッスン》「野菜を描く―紫玉ねぎ―」

2023年2月12日開催は、《トライアルレッスン》「子どもを描くコツ―笑顔の表情―」

0 0

なんか似ている分離色比較してみた~
コットン紙<<パルプ紙:中目<<荒目:溶いた絵の具が薄い<<濃い:塗ってから水で伸ばす<<先に水を敷くといった感じで綺麗に分離しやすいと思う  誤字つらかったから再掲

60 168

Michael Hardingを無駄に購入したのでとりあえず色見本でも。公式の三原色はW110,W153,W201で、絞りたては炭みたいな臭いが強い。乾いても多少臭いアリ。ホルベインみたいな艶感があるけどがっつり固まらないので夏場の動向を注視。オススメされた公式HPの色見本が結構見てて楽しい。

13 55