東京オペラシティアートギャラリーの白髪一雄展を見る
https://t.co/042TQ6J059

0 1

白髪一雄 展

色彩の感覚がいまいち合わなくて?マーク浮かべながら鑑賞したのですが、作品数が多く見応えがある展示でした。和紙のテクスチャーをぶっ殺しながら巻き込むところと油染みがいい仕事、近づいて直接見れるのが良かったです。ドローイングは楽しい〜
空いてる平日お昼にぜひ!

1 39

【今井麗展】
すごく好みでした🙈
優しい日常の中にくすっと笑みがこぼれるような。
アボカドの質感がさいこうで、ずっと見てました🥑
白髪一雄展の後だったので尚更癒された🕊
帰りにショップで短編小説集を購入。
いつか本物の油彩画をお家に飾りたいなぁ…🌿

0 3

白髪一雄展に行って対話型鑑賞をして来ました。
さんファシリの基、心地いい時間を過ごせました。

抽象絵画は難しいとお聞きしていましたが、一緒に参加した皆さんとアレコレ目の前の絵に対して故人の解釈を述べる体験はユニークでした〜。

1 11

東京オペラシティ アートギャラリー「白髪一雄展」へ!期待以上に素晴らしい!キャンバスと身一つで対峙し闘う野生的なフォービズム!キャンバスを地面におくからこそ、重力から開放された予想できない流線が描けるのか、足で描く選択肢って実は極めて合理的だと改めて実感しました。ほんとによかった

3 20

白髪一雄展すげー色で殴られる 絵に興味のあるアイドルちゃんにもおすすめ、パワーありますよ。2月に図録でるとのこと、またいこう(写真は撮影可のコーナーにて)

0 0

東京オペラシティ アートギャラリー「白髪一雄展」https://t.co/LO8eWPx87e 初期から晩年の作品まで約60点に資料など総数約110点が並びます。油彩画60点と少ないように感じるかもしれません。しかし彼の油彩画は一枚一枚がとてつもない「気」を発しているので、この数でも食中りしてしまいそうです。

18 67

白髪一雄展@東京オペラシティAG。50年代後半から60年代の作品のインパクトはやはり圧倒的。ダイナミックで過激な色の暴力、のたうち回り蠢く絵具の生々しさにたじろいでしまう。70年代以降は身体的なものから精神的なものに変容していくが、宗教的内省的なアプローチに魅かれる一方で面白味は薄れる。

5 32

白髪一雄@東京オペラシティアートギャラリー。破天荒、時に暴力的で血生臭い、対峙するには精神力を求められる、突き放すような作風は60年代が頂点。支持体に猪の毛皮まで現れる。当時のキュビスムやシュルレアリスムといった前衛の流れを全て否定するかのよう。観ていて後ずさりしたくなった。

14 86

白髪一雄展 ファーガス・マカフリー

0 41

【大阪】盗まれた絵画を買い受けた古物商に無罪判決 前衛画家、白髪一雄さんの「作品B」 大阪地裁 https://t.co/OeSMhBQ6Jq

0 0

白髪一雄の東京初美術館個展も。東京オペラシティ アートギャラリーの2019年度展覧会ラインナップをチェック https://t.co/B9qOED64gy

8 65

トム・サックスから白髪一雄まで。東京オペラシティ アートギャラリーの2019年度展覧会をチェック https://t.co/B9qOECOsRY

9 34

トム・サックスから白髪一雄まで。東京オペラシティ アートギャラリーの2019年度展覧会をチェック
https://t.co/4AkO4Z9XCS

15 124

横浜美術館常設展。ワンコインで気軽に本物の圧に触れられる。実に良い。そして白髪一雄の絵を見て「木」としきりに言う息子。抽象表現を自分なりに感じて、言葉で表すことが出来るようになったようだ。そんな彼と作品を見て、気持ちを共有する。それが滅茶苦茶楽しいのだ。

0 10

白髪一雄のアクション・ペインティングの真骨頂。「水滸伝 豪傑シリーズ」20点が尼崎に集結
https://t.co/rI65ltZxUq

5 64

白髪一雄の作品、ヤバみが深いですよね

0 2