《笠間のこんな記事ありました 4/27編》

新聞で取り上げられた笠間の話題をご紹介します。

◆東京五輪 仏スケボー、笠間で合宿(オンライン締結式を開催):茨城新聞ほか

◆笠間市・益子町 日本遺産認定受け かさましこ観光地図刷新:茨城新聞

▼ほか詳細
https://t.co/klvkxI8lxV

0 4

【奪衣婆&姥神めぐり:その6】真言宗 豊山派・西明寺(栃木県・益子町)「笑い閻魔」で知られる白目の閻魔様で有名です。なお、奪衣婆さんは正面の格子戸からは一部しか見えず、僅かに開いた壁の節穴から覗き見る形となりますが、玉眼が消失しているためアンデッド風味のお顔です。#奪衣婆

6 20

栃木県益子町にある益子鹿島神社⛩
益子焼で有名なあの益子に鎮座しています⛩

境内の八坂神社は疫病退散の御利益で知られており、コロナ退散をお祈りして来ました🙏

毎月、季節を感じる御朱印も登場しています✨

2 127

獨鈷山 西明寺
 栃木県益子町

坂東三十三観音 第20番札所

737年行基が開山した真言宗豊山派の古刹です。

6 296

《笠間のこんな記事ありました 8/1編》

新聞で取り上げられた笠間の話題をご紹介します。

◆笠間市益子町「かさましこ」浸透へ連携 日本遺産活性化協議会が発足:茨城新聞

◆難局でも続く茨城・台湾の絆(笠間市と台南市のマンゴーなどの特産品による交流も紹介されました):日本経済新聞

1 9

としこさんに教わった、栃木県益子町田の郷土料理(?)ビルマ汁を作りました。美味しい!!
和風トマトカレースープ。いんげんを茎ブロッコリーで、トマトをカットトマトの缶で代用したりで本家とはやや違うものですが、トマト鍋でもカレーでもない味わいが、素朴なのに新しい…。

2 13

さまへ。

こちらの は「笑い閻魔さま」まで有名ですが
あえて霊場巡りの方のだけ戴きました。
祈願用のことは別なので…
苔生し、茅葺…素敵な重要文化財です。
梅が咲く境内は見どころ沢山でした🍵

0 77

いろいろと自粛が求められる
世の中ですが
だからこそ!
開催されるイベントは
全力で楽しみたいし応援したい!!

第10回益子の雛めぐり
<桃雛祭り~コスプレで城内坂をあるっちゃおう!~>
日時:2月29日
※雨天順延3月1日11時~15時30分
場所:益子町城内坂通り

6 5

《笠間のこんな記事ありました 1/23編》

主な新聞で取り上げられた 笠間の話題をご紹介!

◆取手出身 山口凌河選手(東京パラ ゴールボール代表) 笠間高で特別授業:毎日新聞

◆日本遺産 笠間焼の認定申請 笠間市と益子町「焼き物文化」軸に:茨城新聞

ほか

▼詳細
https://t.co/ZHgqJTaL2H

0 4

《笠間のこんな記事ありました 1/22編》

主な新聞で取り上げられた の話題をご紹介!

◆笠間焼、世界に発信 海外販路開拓協議会を設立:茨城新聞、東京新聞

◆笠間焼「日本遺産」申請へ 益子町と物語性で魅力PR:読売新聞

0 8

《笠間のこんな記事ありました  1/10日》

主な新聞で取り上げられた笠間の話題を、ダイジェストでご紹介!

◆Tokyo 2020 日本の双璧 畑岡奈紗・渋野日向子:読売新聞

◆今年初戦へ星野ら調整 米男子ゴルフ:茨城新聞

◆ 笠間市と益子町 認定へ機運醸成 陶芸軸に将来像提言 :茨城新聞

1 5

1月2日から栃木県益子町で猫の企画展に参加しています。私は水彩2点とグッズを少し。原画1点は既に売約済で売り場には上段の作品のみとなっています。通販等も対応可能ですので店舗までお問い合わせ下さい。
「令和の招き猫展」
もえぎ城内坂店
2020年1月2日(木) 〜15日(水)
10時〜18時 最終日〜17時

4 11

灯の提案vol.8
令和元年11月9日(土)〜11月21日(木)
10:30〜17:00
最終日16時まで
水曜定休

もえぎ本店
MOREギャラリー、アトリウム1F
栃木県芳賀郡益子町上大羽堂ヶ入2356
0285-70-8111
https://t.co/MFvGBOTjQI

0 2

【ご案内】
益子町在住の陶芸家 さんと 角館在住の さんの で開催されます。
9月5日木曜日〜8日日曜日
詳しくは添付のDMをご覧下さい🍁

1 0

今年もやります😌4年目です
新元号を新しい器とともにお迎えください〜

\元号またぎの/
マスコ陶器市2019
平成31年4月27日(土)~令和元年5月6日(月) 10:00~17:00 
春の益子陶器市と同期間
ハナメガネ商会
栃木県芳賀郡益子町益子1665
https://t.co/riR42W8hwV

13 44

【ご紹介】
【#益子焼 昭和30年代 を中心に】歴史講座開催
年明け1/27日曜日 14時〜
参加費無料、申込不要
問合せ:0285-72-3101

職人中心の焼き物の産地だった益子になぜ益子は個人作家の集まる焼き物の産地になり得たのか…
講師:横堀聡氏(益子陶芸美術館学芸員)

2 2


益子町のひまわり畑、石垣島の花、大雄山最乗寺、のんびりした勿来漁港

0 3

本日ブログ更新♪

『出展レポートinわたらせ渓谷工芸まつり』
暴風と紅葉の秋晴れ~(+o+)
https://t.co/1QmAzXJbS2

※次回は栃木県益子町で開催の♪
『森×ART』に初出展です(^^)/




1 6

栃木県益子町手筒花火『祗園祭』より。
手筒花火は初めてみましたが凄い迫力でした!

24 128

ボヤいてばかりでは仕方ないので、
栃木県益子町 富士山城彩色図完成。
夏は、こんな事やるしかあらへん!
https://t.co/M75U2sNapj

2 9