. 『水色髪 長髪 赤目 緑エプロンスカート 黄シャツ 緑三角巾 立体造形科 少女』

0 2

人生初のフィギュア制作してますw
一番好きなクリーチャーのG生物の第二形態!

イメージスケッチしてから、骨組みからの肉付けしてるけど根気いるなぁ😅
でも、美大時代に少し立体造形やってたしなんとかいけるでしょ精神でやる✨
今の所うまく行ってる気がする🤔

いつ完成するかわからんけど😂

0 24

「第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」で、大学院芸術研究科芸術専攻博士前期課程2年 布藤喜帆さん、芸術学部立体造形専攻卒業生 上田 要さん、芸術研究科造形専攻立体造形分野修了生 佐野耕平さんが各賞を受賞されました。おめでとうございます!
https://t.co/1CLKfqVNN5

5 8

「第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」において、大学院芸術研究科2年生 布藤喜帆さん、立体造形専攻卒業生 上田 要さん、芸術研究科立体造形分野 修了生 佐野耕平さん、増野智紀さんの作品が、実物制作指定作品に選出されました。おめでとうございます!
https://t.co/MMmx3raMc9

4 8

去年の春くらいに作ったやつだけど、当時在籍がわかってたの3人だけやったのが今は9人にも増えたのね(゚∀゚)アヒャー
立体造形科があるのもわかったし、また作り直してみたいね〜当分先になりそうですがw

121 498






今日は月曜日!だからというわけでもありませんが、また月モチーフ怪獣を別案で描いてみました!
三日月をモチーフにクレーターが随所にあるのが特徴。
鼻先や爪の先は宇宙柄で、立体造形にした場合はレジンの想定です。

1 3

続いてヤスリがけでなまにくさん立体造形再現チャレンジ。サンダルの三角ビーズと手の甲のから。自分の手の形に合わせたら絵より尻窄まりになったのは止む無し…。そして一番良く見える資料がこの立ち絵の手しかないのでだいぶ想像😇まぁでも近い感じにはなったはず。お昼食べたらジェッソ塗りへ〜。

1 4


8月も後半になりましたが、よろしくお願いします🤲
オリメカの絵を描いたり身近な素材を使って立体造形したり色々しています。
(ここには載せきれなかったけどオリキャラ描いたりプラモ作ったりもします)

5 22

みなさんは、普段どんな用紙で眉活していますか?今日は私の眉活用紙をご紹介します
①お手本(カラー)②白黒(眉枠あり)③白黒(眉枠なし)④カラー(眉枠なし)。
塗り派、アナログ派(毛筆、万年筆、ボールペン、鉛筆)、デジタル派(カスタムブラシあり、デフォルトブラシONLY)、立体造形派…。

13 23

うーん魅力あるお方だ
とりあえず落書きでリヴァティ様の立体造形をインプット!

0 2

【企画公開】

【『青雪,赤雪』 1/7スケールフィギュア 製作決定!!】

超人気イラストレーター雪猫先生
のオリジナルキャラクターが立体造形化!

続報お楽しみに!!

21 194

【企画公開】

【『Sei』 1/7スケールフィギュア 製作決定!!】

超人気イラストレーターCABA様
のオリジナルキャラクターが立体造形化!

続報お楽しみに!!

8 46

【企画公開】

【『舞台で -灰色のアヒルの子』 1/7スケールフィギュア 製作決定!!】

超人気イラストレーターAnmi様
のオリジナルキャラクターが立体造形化!

続報お楽しみに!!

96 560

ハジメくん。芸術家として飯を食っていきたかったがなかなか売れないので、深夜バイトを掛け持ちしており多少体力はある(但し喧嘩は弱い)。石膏とか立体造形が好き

0 3

デフォルメに落とし込む工程や作業が楽しいです✨(参考に公式画像お借りしました🙇)横から見ると凄い平べったいんだろなぁとか、色々と の生態の妄想とかしてしまう…(からの描いてしまうムーヴ)立体造形、是非見てみたい!

0 3

立体造形用のラフ

19 79

[フルオーダー]ねこリング

ボリューミーな立体造形のリングです✨
店頭のサンプルリングから少しアレンジをしたご依頼でした!
ご相談くださりありがとうございました😊
明日は薬指のリングをご紹介させていただきます✨✨お楽しみに!

https://t.co/rO5oDNtLzC

1 1

今週末の6/4(土)、大阪で個展スタートですが、神戸ではグループ展に、立体造形で参加させていただきます。併せてよろしくお願いいたします。

〇EN-SO●

🔳6/4(土)-6/12(日)
🔳アート美空間Saga
🔳11:00-18:00 (最終日17:00まで)
🔳休廊 会期中無休
🔳兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目13−18

1 8

今日の練習。手&鉤爪。
思えば中学二年生の時、美術の授業にて粘土で「手」を作ったのだが、クラスの中でぶっちぎりでド下手な出来になったことを恥じ、二度と立体造形などするものかと思ったことを思い出した。
あの頃よりはマシになったと信じたいが、誤魔化すのがうまくなっただけかも…

0 0

立体造形専攻助手 葛本康彰と、洋画コース卒業生 安枝知美さんが特集作家として参加する展覧会「第49回現代美術-茨木2022展」が開催されます。
葛本は素材の特性や自然現象を取り込んだ彫刻や、インスタレーション作品を、安枝さんは人の負の感情を視覚化した人物画を展示します。ぜひご覧ください。

1 4