先日『メアリと魔女の花』原作童話の新旧邦訳を読み比べたら面白かったのでアニメも見返してみた。原作は日常に戻り次第に魔法の事を忘れてしまうというピーター・パン風のビターエンドなのが、アニメではメアリ自身に「魔法なんていらない」と言わせてるの、米林監督のジブリへの決別宣言だよなぁ…。

0 0

『思い出のマーニー』
2014年/103分/米林宏昌

GEO宅レンBlu-rayにて再見。思春期特有の悩みを抱える少女が喘息の療養先で出会ったマーニーとは一体何者なのか? 真相から逆算すると諸々腑に落ちるのだけど、夢か現実かわからず宙を彷徨うような作劇には個人的に乗り切れなさも…

110

0 4

これは今回PCの久留米林檎!

0 3

なるほどぉ。なのぉ。
同じ声優さんでしたなのぉ。

声優 

  
 

1 0

東京喰種(:re)
霧嶋董香、米林才子、金木研
喰種もずっとやりたい言ってる
スイ先生の独特な絵すごく好き、トーカちゃんは制服も戦闘服もやりたいし、才子ちゃんはやっぱクインクスの服がいっちゃん好きだ〜〜!金木くんは色々変わってるけどどれも好みなのでやりたい全眼カラコンしたいけど怖い高い👶🏻

0 5

3月30日(水)店休日です。
明日31日(木)都合により13時~17時 予約優先営業します。
来店を思いついたら、お気軽にお問い合わせください。

【 なにげないものが 尊い 】

『はるのにわで』
澤口たまみ/米林宏昌
福音館書店/1600円+税

https://t.co/DZMhwqEi9U

1 7

米林才子と六月透 無加工ver.

加工したやつは本垢に載せてます🫡


8 16

はるのにわで
作:澤口 たまみ
絵:米林 宏昌
発売日:2022年3月11日

春の庭を舞台に、小さな生きものや草花が共に生きる姿を描いた作品です。
庭に朝日が差し込むと、生きものたちが動きはじめます。
庭で起こった出来事の数々が、それぞれの生命の輝きを伝えてくれます。

https://t.co/jzp7h1mHBq

1 7

1980年にディズニーが制作をキャンセルした映画『The Little Broomstick』のコンセプトアート。監督はMel ShawとWolfgang Reithermanで、黒猫に導かれたメアリの魔法学校での生活を描く。

原作小説は、のちにジブリ出身の米林宏昌監督が『メアリと魔女の花』としてアニメ化している。

9 79

東京喰種:reより 瓜江久生

最初は嫌なやつだったけど、仲間の死で丸くなるイケメン(仲間思いになるってだけで丸くはない)
父親を早く亡くし、劣等感に打ちのめされながらも捜査官として隊長として人間として強くなっていく彼を好きになりました!
末永く米林と幸せになってくれ…

0 2

僕の好きなジブリ作品は思い出のマーニーです!フォロワーさんでマーニーが一番って言う人いないかな?僕自信マーニー見たのは3年前ぐらい(遅🤣)意外な結末とそして米林監督の描くマーニーに一目惚れしました!マーニー好きさんぜひ繋がりましょう♪#思い出のマーニー

3 50

◎米林監督( )が絵を担当した絵本「はるのにわで」が3月10日発売!春の庭を舞台に、小さな生きものや草花が共に生きる姿を描いた作品。https://t.co/5YAuriLMIv

9 63

千尋のお父さんが不思議の町で食事するシーンの原画を担当したのは、若き日の 監督です。左手に持つ春巻をかじる仕草を描くのに悪戦苦闘し、自費で購入したカメラでスタッフが春巻を食べる映像を撮影して作画の参考にしていました。

32 131

米林宏昌の独立後の映画『メアリと魔女の花』の大失敗を見て思い知った事実である。要は、あんなことはあり得ないわけだ。そういうフィクションたるファンタジーを、いかに現実を生きる我々が無理なく

なんかありえそう・・

と感じられるかは、監督の腕にかかっている。

0 4

IQの映画アーカイブ📽️ No.175🎞️『#思い出のマーニー』

この映画の本当の価値が理解できる人間は、監督の米林の次の言葉の意味を理解できる人間である。

『変わろうと願う人だけが変われると、ぼくは思っているんです。』

9 56

クインクス班
佐々木排世・瓜江久生 ・不知吟士 ・六月透 ・米林才子


TokyoGhoulPics

0 7

クインクス班
佐々木排世・瓜江久生 ・不知吟士 ・六月透 ・米林才子


TokyoGhoulPics

2 11