//=time() ?>
夏期限定トロピカルパフェ事件/米澤穂信 #読了
前作の”春季限定いちごタルト事件”の続編。日常の軽い謎解きが結果的に大事件に繋がる全体構成の妙が面白いです。
本作で描かれるヒロインの計画した罠は周到かつリスキーで、終章で主人公が行う謎解きと答え合わせは正に本格ミステリでした。
米澤穂信先生ご出演のフジテレビ「 #タイプライターズ 」2/26放送回にて先生が影響を受けた作品として創元推理文庫より刊行の2作品
泡坂妻夫『乱れからくり』
https://t.co/kCKPo932Jt
北村薫『六の宮の姫君』
https://t.co/zUllaO1V0P
を紹介いただきました。
#又吉直樹 #加藤シゲアキ #米澤穂信
『黒牢城』(米澤穂信)
祝直木賞。重厚な歴史小説を読んでいるかと思いきや、気づけば安楽椅子探偵や雪密室などいかにもなミステリ的状況に陥っていて楽しい。歴史小説として武士の暮らしぶりや生き様を忠実に描くことで、本格ミステリとしての強度を揺るぎないものにしていました。#読了
#三洋堂書店便り
更新しました。
今週は祝!直木賞!
ということで、米澤穂信先生のおすすめ作品をピックアップしてご紹介。
受賞作発表前後のこぼれ話もございます。
米澤穂信先生 特集号《第44回 三洋堂書店便り》 https://t.co/u2yOdto3XG
初めて読んだ米澤先生の作品は儚い羊たちの祝宴でした。夢中になって読んだ大好きな作品です…!
8年前に描いたものですが玉野五十鈴の誉れから五十鈴と純香の絵を…
米澤穂信先生、直木賞おめでとうございます…!!
直木賞を受賞した米澤穂信先生のオススメの作品
春期限定いちごタルト事件と
夏期限定トロピカルパフェ事件は、ミステリー初心者でも読みやすい
満願は、ミステリーの短編集で1冊で色々なジャンルのミステリーに触れる
ちなみに<古典部>シリーズは児童文庫に「手作りチェコレート事件」が収録されてますね。確か手元にあるのは紙版だったと思うけど、もしかして、電子版とは表紙が違う?
谷川流・初野晴・米澤穂信『きみが見つける物語 あこがれのハイスクールライフ!』(角川つばさ文庫)
https://t.co/5rn9VqkzFM
今日発表された第166回直木賞の一つに米澤穂信氏の『黒牢城』が受賞しました、アニメファン・漫画ファンの中には聞き覚えのある方もいるかと思われますが、米澤氏は10年前の2012年にアニメ化された『氷菓』の原作者です https://t.co/sDmK3TRJfs
芥川賞受賞
米澤穂信さん
ほう?とおもたあなた!!
とりあえず、アニメ氷菓からでも入っていいんですよ!
ライトな感じと思わせといて
見事な伏線と見事なミステリー感を
かね揃えつつ
内容は重くなく、すらすらと見れる
人の死なないミステリーです!
ほんとは原作みてほしいですけど!
さあ!
今年は氷菓10周年に、原作者の米澤穂信先生の直木賞受賞と、運命的な何かを感じざるを得ませんね。☺️
もしかしたら2期があったりして!
なんにしても目出度い限りです。😁
出来れば再放送して氷菓の良さを皆に知ってほしいですね。
米澤穂信さん、よく読んでたから嬉しい💫
受賞作の黒牢城も舞台が有岡城(伊丹城)で免許更新センターのすぐ近くにあるから何回も行ったことあるし嬉しい😆
古典部シリーズ(氷菓から右のやつ)はアニメにもなってるので皆様是非💫 https://t.co/BSqLuBSKs1
#文藝春秋の話題作
11月刊(続き)
#真藤順丈『#ものがたりの賊』
#林真理子『#李王家の縁談』
#早見和真『#笑うマトリョーシカ』
#松尾スズキ『#矢印』
#米澤穂信『#米澤屋書店』
林さんは戦前の皇室の結婚を描いた、『小説8050』に続く今年の話題作。
米澤さんはデビュー20周年の読書エッセイ。
【#小説すばる 1月号 新連載】#米澤穂信 さんの大人気作『#本と鍵の季節』。その続編にあたる新作長編『#栞と嘘の季節』が連載スタート! 図書室に返却された本の中に見つけた、珍しい特徴の栞。これはただの栞なのか‥‥? 謎をめぐり、堀川次郎と松倉詩門、2人の図書委員が動き始めます。必読!