//=time() ?>
北久保弘之「老人Z(1991)」 https://t.co/K95qLWwdPA 原作&メカデザ:大友克洋、キャラ原案:江口寿史。厚生省老人介護ロボ×寝たきりじいちゃん×江口寿史美人の晴子さんの近未来ベッドアクションSF! 医療崩壊や棄民、人間と機械知性と電脳網の融合、2022年の今見ると更にリアルです #ベッドの日
セイントエティエンヌ別ユニットの1991年作。♪Cola Boy/7 Ways To Love #np 後にNOKKOもカヴァーしたUKハウス名曲だが、どっちかといやあ、ビッグEの老人Zのサントラからトレースした女の子のイラストジャケでおなじみのEP盤。当時、日本の音楽誌(リミックスかデリックか忘れたけど)でも話題に。
『老人Z』U-NEXT鑑賞
面白かった。介護ベッドに汎用性人工知能が使われていたり、アメリカの企業に侵入する程の凄腕ハッカーが爺さん集団だったりしているのが高齢化社会を示唆していて面白い。
#老人Z 大友克洋が脚本でキャラデザは江口寿史が担当。SFアクション×社会風刺×コメディ。公開が1991年ながら、人間の記憶はコンピューターでどこまで現実化できるのか?高齢化社会・介護ロボット化と絡めながら、機械と人間が共存するための提言としても伺える。SFやAKIRA好きはぜひ見てほしい!#映画
北久保弘之「老人Z」1991 https://t.co/6XhZMYu0Qw 原作&メカデザ:大友克洋、キャラ原案:江口寿史。厚生省老人介護ロボット×寝たきりじいちゃん×江口寿史美人の晴子さん、近未来ベッド・アクションSF! 医療崩壊や棄民、人間と機械知性と電脳網の融合、2021年の今見るとリアルです #ベッドの日