聖武天皇のアクセル(ブレーキではない)、光明皇后爆誕デーです。
ここで無理を押し通したことで後世慣例化してしまったのかここでなくともいずれそうなっていたのか…

6 20

話が長い。ってなる天平宝字の勅(詔)ですが、要するに聖武天皇に「勝宝感神聖武皇帝」「天璽国押開豊桜彦尊」を諡し、草壁皇子に「岡宮御于天皇」を追号。

1 5

ファンブルくん

超BIGな宗教の教祖様。神様が大好き。
クソデカ博愛主義であり、全人類のことを心から愛してるし幸せになってもらいたい。
ただなんていうか善意はあれど倫理観は無いし目的のためなら手段を問わないところがあるのでだいぶ危うい。聖武天皇とボンドルドを足して2で割ったみたいな男。

0 4

現代語訳が間に合いませんでしたが、天平応真仁正皇太后こと光明皇后が崩御。
聖武天皇のストッパーではなく完全にアクセルでしたね。

1 9

今日は、743年 「墾田永年私財法」の勅令が、だだされた日。奈良時代中期。聖武天皇が、発布した勅令で、自分で新しく開墾した耕地・・墾田の永年私財化を認める法令である。荘園発生の基礎となった法令でした。五反田、器

0 0

みなさん!おはクマ!🧸🚗
開墾はしたことないニクマです🐻‍❄️

本日5/27は「墾田永年私財法勅令の日」です!

天平15年の今日に聖武天皇によって発布されました✨

新しく開墾した耕地の永年私財化を認める法令ですが、何と言っても語呂が良い…

さぁみなさんご一緒に!←GoGo🌈🌈

0 33

おはようございます❀

本日5月14日は、碁石の日⚫⚪

囲碁は古代中国の発祥。日本へは古墳時代~飛鳥時代ごろに伝わったと言われています。東大寺の正倉院には、当時の天皇(聖武天皇)の遺品として碁盤が保管されています。

私の囲碁の腕前?聞かないで……😇

4 33

円照寺で祀られているのは薬師如来です。日本仏教の「四聖」と讃えられる、聖武天皇、菩提僊那、良弁に並ぶ、行基の作と言われています。
関東を代表する大英雄、俵藤太こと藤原秀郷が戦勝ならびに病回癒を祈願したことが始まりと言われています。

6 16

今日は大仏の日らしい。
752年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたとか。
大仏の納められている大仏殿は世界一大きな木造建築物で、大仏は、743年に聖武天皇の命により造営開始され、約10年の歳月を要して完成したらしい。

2 7

今日は、大仏の日・大仏開眼の日
752年のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会が盛大に行われた。
大仏は聖武天皇の発願で745年に制作が開始され、盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言われる大乗仏教における仏の一つである。

0 15

原文全文上げてみたれ。と思って上げたらさすが続日本紀最長の詔、過去最長ツリーになってしまいました。いわゆる聖武天皇の陸奥国出金詔書です。これを受けて大伴家持が「賀陸奥国出金詔書歌」を詠みました。ここが「海行かば」の出典ですね。順番的には家持ではなく聖武の詔が先です。

1 11

\聖武天皇の肘掛けの表地/
原宝物は、聖武天皇の肘掛けに用いられた錦。文様は、西方起源の葡萄唐草の輪の中に中国の鳳凰があらわされています。再現模造では文様の位置や織り傷までも忠実に再現。ぜひ近付いてよくご覧ください。
https://t.co/45EKQmAEvl

69 461

おはようございます❀

本日2月26日は、
744年:難波宮に遷都した日✍🏻

首都が京都→東京に変わったように、古代は頻繁に都が変わりました。中でも聖武天皇の御代だけで、平城京→恭仁京→難波京→紫香楽京→平城京と、4回も遷都しています!

私、引っ越しは割と好きです☺

1 33

どうして橘諸兄レベルの人がこんな短い薨伝なの…!と毎年思ってしまう諸兄の忌日。
政事の才能は評価が割れてる感じだけど、どう考えても人徳でここまで来てるのは間違いない。
藤原氏の誰であればあの聖武天皇についていけたというのか…

0 10

奈良・京都旅行5日目。
余談だが、聖武天皇と大仏造立の少し後の時代(桓武天皇)については、空海と最澄を主人公とする漫画「阿・吽」全14巻で描かれているので、オススメ。

0 2

奈良時代にも
妄想型統合失調症な
男がいた

関係妄想、
高貴な生まれである、

自分は聖武天皇の
隠し子と
名乗り出たらしい

それ一番言ったら
アカンやつや

女のオカミに
しょっぴかれる!

0 0

十一月十一日に上げた葛城王こと橘諸兄らの上表文を受けて公式にはこの日橘宿禰諸兄が爆誕デー。

冬十一月、左大弁葛城王等の、姓橘氏を賜はりし時の御製の歌一首

橘は実さへ花さへその葉さへ
枝に霜降れどいや常葉の木
(巻六-1009)

聖武天皇の歌とありますが、元正太上天皇の歌という説も。

3 8

伊勢(東国)行幸が始まり、走り出した聖武天皇。ここからが例の彷徨五年のスタートです。
多分この段階では東国行幸のその先まで予定していなかったとは思うんですが。
(きまぐれ行幸ロード)
(絵は再掲)

0 2

今朝義母とすれ違って
会釈して挨拶した

聖武天皇の
義母って誰なん?

実子でもないのに
二度も我が子と
呼びかけた

リアル守護霊?
上皇天女?

0 0

万葉集本歌取り風 巻8 1638 聖武天皇
あをによし奈良の山なる黒木もち造れる室(やど)は座(ま)せども飽かぬかも

あおによし奈良の春日の我が妻の膝の枕は寝せども飽かぬかも 縁糸まどか

0 0