//=time() ?>
「なろう」でご活躍の琴子先生。お話どれも最高で面白いんだけど、兄萌え属性の私にとって「作業ゲー」は激しく好み!!好きなんだー、好きなんだー、というわけでレーネちゃん(似なかったけど七瀬様デザインver.のつもり) レーネひとりで力尽き終了(^^;)
https://t.co/hsFi5vUWN1
#狸の1日1枚メガネっ娘チャレンジ
13日目ガネっ娘。
Dr.スランプの則巻アラレちゃんです。
昔メガネは、キャラデザとしては足枷のように扱われるアイテムだったのですが、
アラレちゃんのご活躍を皮切りに萌え属性として注目されるようになったようです。
アラレちゃんありがとう😭✨🔥
#艦娘クソ事件簿
瑞鶴(指輪)移送後、ふと自分の萌え属性を思い直してみた提督。
(ツインテールで、胸は控えめ。で、元気だけど根は真面目な子……はて、この属性はどこでついたのやら)
漣「どーしましたご主人様。難しい顔して」
提督「いたわ……」
漣「?」
とりあえずお姫様抱っこした。
思い起こせば、90年前後のまだ「萌え属性」という言葉が普及する前の、この手の「ワンテーマアンソロジー」って概念形成に寄与したかも知れないのだけど、割と成立史から見落とされていないか? https://t.co/e0w4CyMLhB
35.徐晃
横山光輝の影響によりコーエー作品でも基本は頭巾! 名と字は徐「晃」公「明」で光属性の組み合わせ! 大斧というパワー系武器に反して規律主体名将というギャップ萌え属性持ち。張遼もろとも文醜に負けたり、演義で死に方が悲惨だったりするのは魏将の宿命!
#モト三国志武将語り
もうちょっと語っちゃお(●´ω`●)
格ゲー史上の最萌えを語るならKOFのシェルミーかな!
目隠れ、巨乳、むっちり太ももにお姉さんと、萌え属性を詰め込んだ夢のようなキャラクター。
格ゲー女性キャラと言われて真っ先に思い浮かぶのはシェルミーかそれとも…
(21/31)なんだかんだめっちゃこの子のグッズをやたらめったら集めてる気がする。萌え属性モリモリポケモン #ポケモンアイシングクッキー風 #ドラパルト #ドロンチ #ドラメシヤ
#フリーゲーム 勝手紹介
周りには他に誰もいないし、二人きりで萌え属性を語り尽くそう。
饒舌な“センパイ”と聞き役“僕”の相性抜群コンビが、苦にならない勉強時間をくれるはず。
退廃的セカイと退廃的ヲタクの噺 (下妻 憂 様)
https://t.co/dnBHqRJkK9 (DL)
https://t.co/Zq96QtAeLy (制作者サイト)
#あなたのイケメンオスラを見せて下さい2020
イケメンか?と言われたら甚だ疑問はのこりつつ……ただ、ギャップ萌え属性がある方には可愛がられている気はするワンワン。
キャラクターの勉強と称してワーキング、サーバント×サービスを読み返してみているのですが高津カリノ先生の萌え属性付与能力は一体なんなんですか……どのキャラもかわい過ぎませんか……エンチャント専門の魔法使いか何かなんですか……?
『現代獣耳研究vol.3』の内容は以下の通り。●萌え属性の歴史における錯覚「狐耳巫女は2004年以前にはいなかった」論 ●人型の猫がいる世界 ~その表現の変遷~⇒『ネコぱら』とか『わんことくらそう』とか ●獣耳系VTuberメモ
シノアリスよりグレーテルちゃん。メンヘラヤンデレ男の娘という萌え属性の宝石箱。基本的にトチ狂ってる言動しかしないところが放っておけなくて好き。載せきれないけど他のジョブもカッコ可愛いんだぜ。 #このタグを見た人はゲームの推しキャラを雑に紹介する
んで、柴村仁/著「我が家のお稲荷さま」以前にはいなかった、と主張する『萌え属性の歴史における錯覚「狐耳巫女は2004年以前にはいなかった」論』にぶったまげる。ええ~(久遠「とらいあんぐるハート3(2000、原型『拝み屋稼業』は99')」、メイリン「ヤミと帽子と本の旅人(2002、TVアニメ版は2003)」)
#オキナワノコワイハナシ 2019よりエピソード「fromAI」ヴィジュアルイメージが秀逸で、単眼萌え属性の自分にはたまらない作品でした! #calvetworks
#これを見た人は夕焼けの写真を貼る
萌え属性に「三つ編み」「ツリ目」を入学してしもうたあ(;//́Д/̀/)ハァハァ
(画像の女の子は「橙山珠恵」ユウヤケノ空の登場人物)