//=time() ?>
@Gameman39 @yamadataro43 混ぜれば元の表現が判り辛くなるから許されるというのは、著作物の表現をあまりに軽んじてます。参考資料や画像が欲しいなら解り易いのを挙げておきましょう。
https://t.co/UmQ8WijSYH
思考実験。仮にプロンプトのみの指定によって生成された画像に著作権がなかったとして。
「プロンプト自体が詩として成立しており、生成物も芸術作品として成立している」という成約下で意図を持って生み出された絵は、著作物となるだろうか?
Model: #NeverEndingDream
#aiart #AIArtCommuity
他人の著作物ですので素材ではありません。あくまでファンアートということで!
個人が公開しないところで遊びで使う程度に留めてね✨😘
向かって右側の手は、まいったなコイツほっぺポリポリ…を表してます。
Para7:Shodo works protected by copyright?|湘浜高校知的財産部(仮)「書道作品って著作物?」の英語版をnoteに投稿しました。英語版もお楽しみいただければ幸いです。 @Shohama_IPclub #note https://t.co/SP0b9d9wAL ©️#漫画 #マンガ #著作権 #書道 #英語の漫画 #英語のマンガ
単純に「i2iだからダメだ💢」って判断もあるかも
でも例えばこれは権利的にほぼクリーンなAIでテキストから出力した画像を、権利的に良くないAIでi2iした出力画像 AI絵師/術師ならこれは文句無しで私の著作物だと認定しそう(私はそうは思わないが)
右がパッと見でわかりやすい各所が溶けたAI画像、左は「再現度が高いけど厳密には元絵とは異なる」AI画像なんだけど、所謂自称AI絵師/術師の人から見たらこれらは私の著作物って扱いにしてくれるんだろうか(両方とも同じAI画像を元に出力して、出力後にレタッチしてます)
提督:お気に入りツインテ艦娘絵をピックしてみた
由良:単にロリってわけでもないんですね
提督:ツインテとそのカテゴリーは結びつかんようだ。ちなみにあまつんの作家さんが誰なのかあわからない。情報あったらほしいところ
由良:そうですよねぇ。誰の著作物か知らずにうpするのも問題ですし
こんにちは😃1月28日
#コピーライターの日 📝
1956(昭和31)年
「万国著作権条約」が
公布されました。
この条約で著作物に
Copyright(著作権)
の頭文字Cを丸で囲んだ
記号を附記することが
定められた事から、
「コピーライト」を
「コピーライター」
にひっかけて。
#今日は何の日 #記念日イラスト
本日もおはよ卯咲です👋
1/28は… #コピーライターの日 ©
1956年のこの日、著作物に「©」を付記することが定められた日✨
©はとても重要な表記です🗒
お取り扱いには気を付けたいですね🌸
卯咲のことも大切にしてほしいです₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎
#おはようVtuber
おはよー!
今日は1月28日、『#コピーライターの日』
1956年の今日、「万国著作権条約」が公布されてこの条約で著作物に©︎のマークをつけることが定められたことから来てるらしい!
ちなみにコピーライターってのは広告やCMの文言を書く人のことだよ!
#おはようVtuber
第7項:書道作品って著作物?|湘浜高校知的財産部(仮) @Shohama_IPclub #note https://t.co/NB7FG0kLxC 🎉noteに新作の漫画を掲載しました。ご覧いただければ幸いです。#漫画 #マンガ #書道 #書道ガール #書道パフォーマンス #著作権 #知的財産
また仮に著作物には該当せず、単なる素材に過ぎないとしてもそれらを集めて編集著作物とする道は残されていますよね。そういう意味ではAIイラストで画集を出すというのは今できる最善の選択だと思います。もちろん、選択に創作性は必要ですが。
独り言ですが、AIイラストが著作物であると認められるカギはやはり創作意図、創作的寄与を表すプロンプトと、それを反映した創作的表現が結果物に表れているかどうかだと思います。ちなみにこの絵でいうと、このカラフルな配色は私は意図していなかったかなぁ😅難しいですね。
#NovelAI
@excalibur863 まだ空いてますか……?
あいかちゃーを……描いてほしいのです……。
※着てる服は「二次的著作物の配布」が許可されてるので問題ありませぬ。