お仕事終わって帰宅しました🎵( ˘ω˘ )
連休明け体だるい‼️(笑)

今日1日蒸し風呂すぎて外もやばかったですけど、職場も暑すぎましたね💦
これが当分の間続くかと思うと地獄っすね😥

風呂はいって汗流してきます🎵😆👍
本日もおつシャル様でした✨( ´ω` )/✨

0 15


江戸時代以前は公衆浴場は蒸し風呂で、混浴で、着衣で、らしい。
当時の常識、倫理感だと司ちゃんも平然としてたのか…いや海外とか行ってた分恥じらいも……
20巻のカバー下みてたら妄想が時空を超えたラクガキ〜🤤

「…覗きか?それなりの覚悟はできてるんだろうな。」

1 21

おはようございます✨

今日は蒸し湯の日♨️

江戸時代の銭湯は熱く焼いた小石の上に水をかけて湯気を出し、上半身を蒸らし、浴槽に膝の高さ程お湯を入れ、下半身を浸す、所謂、蒸し風呂でした✨

当時は男女混浴が当たり前で1900年に内務省により完全禁止になりました✨

14 144

フェリーで錦江湾対岸に渡って砂蒸し風呂してるかなー?
っていう妄想🤗www

1 22

しごおわ帰宅🤣
朝は寒かったですが、もうこの時間だと車の中は蒸し風呂ですね🥵🥵🥵
ゆっくり映画でも見ながらアズレンします🥰🥰🥰

4 63

おはようございます❀

本日4月26日は、よい風呂の日♨

古代のお風呂には湯船がありません。サウナのような蒸し風呂で汗を流し、水を浴びて体を清めていました。とはいえたまには温泉につかって癒されることもあったんですよ。今は日常的に清潔にできて嬉しいです☺

6 36

今日はよい風呂の日らしい。
「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせから。
昔は蒸し風呂が主流で、お湯に浸かるという考え方自体が無かったそう。
江戸時代以降、今のお風呂の形になっていったとか。

1 8

まっくらな部屋でセルフロウリュでじゅわーと言う音だけが聞こえる蒸し風呂があるサウナ
ウェルビー福岡
サウナ完全特化だけど湯舟があるといいなと思ってしまう。

93 391

これは時間と画力が足りなくて供養することになったロシア式蒸し風呂に入らせてるつもりの4人のらくがき(トレスあり)

0 1

おはようございます❀

本日3月7日は、サウナの日✍🏻

古代のお風呂は、サウナのような蒸し風呂です。水浴びの習慣はありましたが、石鹸もない時代、頭を洗うのは一苦労……。櫛を使って「髪を削る」ことで、汚れを落としていました。

こればかりはシャンプーのある現代万歳😭🙌🏻

3 38

ヤマトの蒸し風呂

ヤマト要素は偽のトウカルって点です…

88 253

ヤス!お風呂はいってくださいだヤス!
当時は蒸し風呂だヤス!
あったまるヤス〜

1 25

1臨はこういうのノリでやってくれそう。
2臨はタライ風呂、3臨は檜風呂か蒸し風呂、0臨は銭湯で前隠しながら黄色いあの洗面器で体にお湯をかけてる…

102 410

こんにちは! (*´`*)💕
ありがとうございます🌼
はい、蒸し風呂 (虫風呂)! 🎃

1 9

こんにちは! (*´`*)💕

蒸し風呂 (虫風呂)です🌼🐞

4 36

クーちゃん温泉スタンプラリー
東町温泉街☑︎
オスソイ山秘湯☑︎
ウパシホロ蒸し風呂☑︎
大日女島壺湯☑︎
ホツマ秘湯郷☑︎
詳細不明(ムツミキャラスト)☑︎

4 13

昨日雄っぱいが描きたいと思ったらこうなった。
サマロレ、ホムラ(DQ11)の蒸し風呂にて。

1 5

ヤタガラスさまと一緒に蒸し風呂に入……うぉ……すっげぇ玉体…… 全部見透かされて「痴れ者め♥」って言われたい セリフ有り無しの差分です

130 321

だヤス!

たぬやすくん達の時代の「風呂」は蒸し風呂、サウナみたいなものだったヤス。
今みたいにお湯に浸かるのは「湯」って言ってたミソ。
とっても手間がかかる贅沢品で接待にも使われちゃうヤス。

普通は行水だヤス!
普通の人達が入れる銭湯が出てくるのは江戸時代ヤス〜

6 43