今日は「写真の日」。1841(天保12)年6月1日、日本人がはじめて写真撮影をしたということから1951年に制定された。
ちなみに、はじめての写真撮影は、薩摩藩士が藩主の島津斉彬を撮影したもので、この時の銀板写真は鹿児島県の尚古集成館に保存されている🙄

0 0

二代目内閣総理大臣 黒田清隆(くろだ きよたか)#似顔絵  薩摩藩士 目つきが危ないw 酒乱だったらしい。昔の総理は個性的だったなあ。今は大変だわ。

0 7

様宅
西郷隆盛ポジション/薩摩藩士
菊池吉乃
(1/2)

7 14

https://t.co/Mq09yBD5E0 こちらのメーカーで作った創作薩摩藩士。村田さん、永山さん、篠原さん。

0 0

6月1日は【写真の日】
1841年6月1日、日本人が初めての写真撮影をしたことから1951年に制定された。後に初撮影の日付は1857年9月17日だと判明したが、公益社団法人日本写真協会は6月1日を引き続き採用している。ちなみに初撮影は、薩摩藩士が藩主の島津斉彬を撮影したもの。

110 130

どこかの掲示板?で見たのですが、獣神化西郷隆盛の隕石には「ちぇすと」という文字が刻まれてるみたいです。この「チェスト」は薩摩藩士の掛け声だったらしく、芸が細かいなーと思いました。おしまい。

285 1630

『薩摩 知られざる戦い』《2018年2月28日(水)》 第2部 宝暦治水プレゼン:榎本チャンプ イラスト:伏竜舎 薩摩藩家老・平田靭負と藩主・島津重年を描きました。 翌宝暦4年(1754年)幕府の命令により美濃国・木曽三川の治水という難工事を請け負った薩摩藩士たちの苦闘。これぞ知られざる戦い!

1 2

衛府の七忍の薩摩藩士の東方パロ描いてたらよくわからなくなったの図(部分トレス)

12 17

薩摩藩士「大久保市蔵」です。

”薩摩”、”大久保”というキーワードから察する方もいらっしゃると思いますが、後の「大久保利通」です。
「江藤新平」にとって最大のライバルともなる彼ですが、どう描かれるかは後半が作られ次第、判明します。

4 3

島津歳久は後世の薩摩藩士達の中で崇拝される存在となり、西郷隆盛も安政の大獄で追い詰められた際、歳久について語って覚悟を決めたそうです。そして心なしかこのTwitterでは島津家の話題が多い気が…ヒント:九州勢(unicorn-a広報)

8 2