# 画展

ダリ、ルドン、藤島武二、三岸好太郎が描いたのは心象風景を舞う蝶。速水御舟が描きたかったのは、こういう観念的な世界だったのでは? というような話を10/8山種美術館で解説します(蝶ではないけど…)

31 146

🔵『みだれ髪の系譜』とアール・ヌーヴォーの意匠🔵藤島武二が表紙絵を描いた『みだれ髪』は、黒髪が赤いハートに、中央に横顔が配され恋の矢が射抜いている。ハートから滴る血は「ミだ礼髪」という書名を描き、飛沫は三輪の花と化す。ルネ・ラリックに、これによく似たジュエリーデッサンがある。

3 3

練馬区立美術館「生誕150年記念 藤島武二展」 洋画はもちろんデザイン、水墨を含めた多角的な展示。留学前の憂いあるロマン的な《朝顔》《夢想》から、帰国後、東洋女性の凛とした精神美が加わる《東洋振り》(背に蘇軾の「故作明窓書小字」詩句)などの装飾画。その頂点は《芳蕙》にあると思う。

2 9

生誕150年記念「藤島武二展」に展示されている、淡い光の中の、女性2人の夕涼みがなんとも美しい1枚です。https://t.co/l5QvOTWL6N

11 24

【練馬区独立70周年記念展】
7月23日から練馬区立美術館にて『藤島武二展』が開催。皇室からの揮毫依頼や第1回文化勲章受章など、まさに日本を代表する洋画家の、初公開のものを含む絵や資料の展覧会。是非足をお運び下さい。
詳細→https://t.co/NLCu3RR9gz

8 6

【イケメン⑤】クールベ、モディリアーニ、カイユボット、ピカソ…とフランスの画家はイケメン揃い。ピカソなんてモテたから、女性が変わると作風にも変化が。日本の洋画家だって負けてはいない。藤島武二や佐伯祐三、東郷青児あたりはハイレベル!(ブ)

2 7

学生時代からよく藤島武二と錯誤した有島武郎の「或る女」読了。今度は主人公葉子のイメージが藤島の「黒扇」とかぶる。妖艶さは「蝶」か。

0 1