//=time() ?>
#KPF2019 #帰ってきたっちゃねー Vol.8のもう一枚。まるおさんジョージさんが参加しての朗読劇(また見られて嬉しい!)いつもよりさらに可愛さ増しの子供シンデレラゆっきーと機械質なアンドロイド王子と迫力ある讃岐弁まま母を切り替えて演じるなっぴーなどどこをとっても面白さと見所だらけでした✨
【讃岐弁講座】おんまい
「おやつ」の意。やや幼児語。
訛り散らかしていた私の祖母や大叔父ですら使っているのを見たことが無いので、相当古い言い回しか、当方出身地(中讃)ではあまり使われない語彙であった可能性もある…
画像の女性が使っているのは当時知った語彙だからであり、私も使わない。
#讃岐弁講座 「くらす」
「食らわす」の略とも言う。「シバく」の様な比較的には軽い意味。讃岐弁の「~あげる(~っしゃげる)」という語気の強調の言葉を使うと「クラッシャゲる」
同様の「殴るぞ!」という表現に「イワす」「オガす」「チャす」「キャす」「蹴る」「張る」「シバく」等がある。
【讃岐弁講座】クソボッコ/アンボタレ
「ホッコ(馬鹿)」の最上級。中讃地域だと「ホッコ」の意味で「アンボ」となり「アンボタレ」が相応する。
中間は「ホッコタレ(馬鹿たれ)」
滉浪(こうらん)♂
中国の妖怪化蛇。水を操る。悪さを働き懲らしめられ、色々あり日本に。空を飛べるが、高所恐怖症。香川に住んでいたことがあり、えせ讃岐弁を話す。骨董品店を営んでいる。壺が変態的に大好き。やばい。
「ええ天気やなぁ~。つー子や藤子(壺の名前)も連れてこればよかったな~」
瓜子アンド姫子
9月に電脳マヴォに掲載して頂いた讃岐弁の漫画
ツイッターやってなかったので今さら紹介↓
https://t.co/9R6vZIMbqM …
どや、一服?がはは、そんな緊張せんでええ、楽にせい。ほら、甘い匂いやろ。これを吸えばスー…っとして何も考えなくてええようになるんや。ん…ほら…ゆっくり肺の奥まで吸いこみ。せや、ワシの口から直接坊主の中に吐いてやるから…肺の奥から脳の先まで気持ちよくなるやろ?ええ子や…(讃岐弁)
【滉浪(こうらん】♂
妖怪化蛇。水を操る糸目。骨董品店をやってて、重度の壺好き。壺に名前を付けて、一緒に出歩いたり、お風呂に入ったりする変態である。関西よりの讃岐弁を使う。口癖は「なんがでっきょんな~」
「ボクは滉浪やで~よろしくな。あっ、こっちは純子やで~!かわええやろ⁈」
原作の雰囲気がよく出てたいいアニメだった!有名声優さんが讃岐弁を喋ってるのも新鮮wこれからの背景にも期待! #うどんの国
滉浪(こうらん)妖怪化蛇。水を自由に操ることができる。空も飛べるが、トラウマにより高所恐怖症。えせ讃岐弁を喋る。商売人。壺好ききちがい。
本来の姿は、大きな蛇?の姿だよ~いっつも壺好きできちがいなイメージなのでたまにはカッコイイのを