//=time() ?>
昨日もお知らせしましたが、「ツヅルの集い」を11月12日(土)14時より開催します。
どうぞ空けておいてくださいね☺
本日もこばらごはんやヴィーガンスイーツをご用意して、皆様のご来店をお待ちしてます。
#俊カフェ
#札幌Twitter会
#ブックカフェ
#谷川俊太郎
#こばらごはん
#ヴィーガンスイーツ
しろいじめんに
くろいたね
このなぞとくには
べんきょうしなくちゃ 谷川俊太郎・訳
(なぞなぞの答え:字を印刷した紙面)
個展「ちいさな物語のカケラ」
京都・雑貨店おやつ
https://t.co/bjFr8TMiEa
#銅版画
#エッチング
#アクアチント
#読書好きな人と繋がりたい
#谷川俊太郎 の死をめぐる2冊を読み比べ。
『かないくん』がかなり好きだったけど、これはこれで死について違った視点からとらえられる。
ぼくがいない四季の風景をうつした『ぼく』と、冷たい冬と暖かな春をうまく対比した『かないくん』両方でワンセットだな。 https://t.co/6Q3BaziAqe
うちにある子供の本で谷川俊太郎『ワッハワッハハイのぼうけん』
ワッハワッハハイという名前の男の子が、崖からとび降りて膝小僧を擦りむいたりとか大した冒険はしないんだけど絵が和田誠で可愛い。
#冒険家の日
#8月の終わりにあなたの作品見せてください
ちいさな物語のカケラ
麦の穂
しろいじめんに
くろいたね
このなぞとくには
べんきょうしなくちゃ
マザーグースより (谷川俊太郎・訳)
#銅版画
#エッチング
◎本日、8月18日は「#約束の日」です。
『ハウルの動く城』の主題歌は、『世界の約束』という曲です。
この曲は、木村弓さんが作曲し、久石譲さんが編曲。谷川俊太郎さんが作詞を担当しています。
📗8/8最終日📗
京都のnowakiさんで開催中
絵本「ぼく」(作・谷川俊太郎さん/岩崎書店)原画展も本日最終日です。
事前予約してお越しいただけたらと思います。
https://t.co/J2e60r5SRa
原画の絵の具の厚みや、初挑戦した宇宙の描き方、「ぼく」が過ごした街並み…ご覧いただけたら。
万有引力とは
ひき合う孤独の力である
Universal gravitation is the power of solitudes pulling each other
『二十億光年の孤独』(谷川俊太郎)
#midjourney
どっかに行こうと私が言う
どこ行こうかとあなたが言う
ここもいいなと私が言う
ここでもいいねとあなたが言う
言ってるうちに日が暮れて
ここがどこかになっていく
谷川俊太郎『ここ』より
何気ない日々の尊さを感じられる詩です(о´∀`о)
#TLに平和を流すお仕事
明日はみなみ野キッズシンガーズの第6回定期演奏会!
3年越しに完成する谷川俊太郎+工藤直子の書き下ろしの詩による新作『舞いおどる言葉たち』の初演、ヒロミ+はなわ作詞、はな作曲の『八王子のうた』児童合唱版舞台初演、田中達也新編曲による『夕焼け小焼け』『ぼくらの八王子』初演など。
あおぞら きれいだった
ともだち すきだった
でも しんだ
ぼくは しんだ
おにぎり おいしかった
むぎちゃ つめたかった
でも しんだ
ぼくは しんだ ….
『ぼ く』絵本原画展
詩 ‖ 谷川俊太郎 絵 ‖ 合田里美
6/5 日曜日 まで
#前橋市 #敷島公園 #フリッツアートセンター
⠀
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと
(谷川俊太郎「生きる」第一連)
illustration: いま、あなたがいるということ
4/29(金・祝)~6/5(日) 「ぼく」#谷川俊太郎 絵本原画展 開催!
90歳を超えた詩人、谷川俊太郎さんの詩による、#合田里美 さん初めての絵本作品「ぼく」の原画展が #フリッツ・アートセンター で開催されます。
詳しくは→https://t.co/Gvl3zxyYMi
#前橋 観光は→https://t.co/pNxPD3HKPB
ともだち(谷川俊太郎)
ともだちって かぜがうつっても へいきだって いってくれるひと。
これいいですね😊
https://t.co/4CqFwOZWdM