//=time() ?>
「がきデカ」「光る風」の山上たつひこ画業50年に、初の自伝「大阪弁の犬」。大阪での少年時代〜貸本漫画のこと、喜劇新思想大系の青春群像、がきデカ裏話…折々のエッセイを編み直したもので、描き下ろしより再構成は苦労したとのこと。https://t.co/Ix6LeNVptl
出品情報
宝石1〈Le Poyau〉貸本漫画/東邦漫画出版社/昭和33年11月30日
https://t.co/c6TJGbhYF9
貸本漫画(少年)
https://t.co/DzR609qsF1
貸本漫画(少女)
https://t.co/WpD6VAJZS7
ラーメンそのものの描写は無くて丼だけなんだけどめちゃめちゃ美味しそうでたまらん。
アコちゃんカワイイし。
#一番旨そうなラーメンあげた奴が優勝
#山田節子 #アコ行状記 #貸本漫画
大河奔流!
[論座]漫画烈伝―ガロとその時代⑬
劇画の系譜ー貸本漫画から『ガロ』へ
梶井純(漫画批評/貸本文化研究)
高野慎三(映画・漫画批評/北冬書房主宰)
9月25日(日)13時半開場14時開始
渋谷区勤労福祉会館
1500円
漫画烈伝―ガロとその時代⑪
三橋乙揶、語る―貸本漫画・ガロ・自作品
―そしてシバ、うたう!
口演:
三橋乙揶(=シバ 漫画家・歌手)
高野慎三(北冬書房主宰)
5月22日(日) 13半開場 14時開始
渋谷区勤労福祉会 1500円
保谷良三って意外と息長いんだなー
まぁ、これが生き残っていった貸本漫画家の典型的な流れの一つだよなあ
笑う観音さま(1950)/不良少女マリ(60年代前半?)/欲望ネオン花(1975)
「妖怪アパート」は、貸本漫画の手塚治虫と呼ばれた好美のぼるによるホラー漫画。氏はジャンプとは何の関係もない。【曙出版 現代怪談2 好美のぼる「妖怪アパート」】