絵を描き始めて6年になります。わかりやすく伝えるために写真、デザイン、ポスター、イラスト、漫画と技術を習得して変化してきました。
初めてすぐのラッキーパンチで農作業安全ポスターで農水大臣賞になったのも調子こいて続けられるきっかけかもしれない。
農作業安全分野はブルーオーシャンです。

4 7

農作業安全資料作成する気が少し出てきた

1 3

3月下旬発行の鹿児島県の農作業安全チラシの表紙は農作業安全キャラクター若葉エリ。
中身は漫画で説明しています。
今回は直しの指摘も無くそのまま印刷へGOサインが出ました。
県内に4万部配布されます。
少しでも見てもらえればいいな。

1 8

農作業安全キャラクター
若葉エリと萌木ユリ

1 2

3月に発行する農作業安全の資料には、グリスの重要性を描こう。
グリスニップルの構造も載せようと思って、図を作った。

0 2

農作業安全資料作成中。
ボールペンで描いたものを、イラストレーターで仕上げ。
イラストレーターで作って、目の大きさは下書きより小さめにします。

0 0

若葉エリ農作業安全講習会

0 1

熱中症に気をつけよう。
暑くなり始めは、体を慣らそう

0 0

汗をかいた日は、アルコールばかり飲むと利尿作用で体内が水分不足になります。
夕方水分を控えて「うまいビールを風呂上がりに」という考えでは天国に直行する恐れがあります。
しっかり水分塩分補給をしましょう。

5 4

サトウキビの研究発表会、農業機械の研究発表会、農作業安全の講習会と会が続く。説明用パワーポイント作っているが、挿絵を描く関係で進みが遅い。何やってんだろう?

0 1

勝手に農作業安全
トラクターのブレーキは、道路走行では連結しましょう。
とっさの時に片ブレーキになり危ねぇ。
倍速ターンなども畑から出る前に切ろう。ギリギリまでロータリかけて道で曲がると倍速入るよ。

2 6

農作業安全用漫画のパーツ作っています。
クオリティも大事だけど、まずは完成させることを目標にしています。
内容面白くしなきゃ。

0 1