遠藤周作の小説をマーティン・スコセッシ監督がアンドリュー・ガーフィールド主演で映画化した「沈黙-サイレンス-」、NHK BSプレミアムで9月14日(月)放送。江戸時代初期に日本の地を踏んだ若き宣教師ロドリゴに降りかかる想像を絶する苦難。
https://t.co/I61FBOM5RI

0 1

長崎原爆投下の日。
数年前のこの日に長崎を訪れ、原爆資料館、浦上天主堂、平和記念公園で祈りました。
遠藤周作氏の「女の一生 サチ子の場合」は第二次大戦時の長崎が舞台です。
作中の詩と、サチ子さん宛の手紙に号泣しました。
創作できる現代がどれ程ありがたいか…。
心からおすすめです。

12 100

【新作情報】
『狐狸庵だー!』(コリアンダー)

遠藤周作著『狐狸庵閑話』と自作の『椿象』『虎獅眈々狸』の素材を炒めてパクチー(コリアンダー)をまぶしてみました🦊🌿

好き嫌いせず美味しく召し上がれ!🌿

4 54

あぁ、遠藤周作さんだったら由芽がこないだ迄『私にとって神とは(光文社文庫)』読んでたっけ。

0 1

3/26♈️生まれの有名人
青木さやか
マライアキャリー
山口良一
松本孝弘
塙宣之
知花くらら
小林克也
内田篤人
遠藤周作
田辺聖子

値下中★#イラスト
https://t.co/zB4PgXZWfG

0 2

スタンプ20個目!!✨
長崎といったらやはり遠藤周作先生なんですよねぇ…!✨
(眼鏡とポーズとセリフ)

0 0

お好み焼マツダさん × 遠藤周作 コラボ小ネタw✨
長崎の遠藤周作文学館行きたい…✨

2 6

鑑賞後 の役の が気になり、彼の過去映画の Prime Videoで 鑑賞
全編を通じで、悲しくて苦しくて涙止まらず
https://t.co/KOu4wvdYbH

の 沈黙 の映画版で、テーマは 島原キリスト弾圧 というナイーブな内容

つづく

0 1

㊗️11月17日 映画監督 誕生(1942-)
ニューヨークのイタリア系移民の家庭に生まれ、少年時代はカトリック司祭を目指していました。#タクシードライバー 等の代表作の他、キリストを描いた が知られています

7 22

遠藤周作さんの装画描かせていただきました。装幀は新潮装幀室。#遠藤周作 

0 4

10月8日 作曲家 誕生(1930-1996)
に絶賛されて名が知られ、尺八・琵琶・管弦楽による で世界的評価を得ました。また 監督が映画化した で音楽を担当しています。

4 16

☆顧問のつぶやき
影響を受けた=好きな作品ベスト10(文学篇📖)
①北杜夫「ぼくのおじさん」
②横溝正史「病院坂の首縊りの家」
③遠藤周作「彼の生きかた」
④北杜夫「楡家の人びと」
⑤北杜夫「白きたおやかな峰」

1 6

☕️『喫茶ビクター』in 大阪・天満

1階と地下、ロフト式の2階に分かれており、なんだかワクワクする喫茶店。
今回は2階に案内されました。

ステンドグラスといろいろな形の照明に癒されながら食事と読書。
ここで遠藤周作 著『冬の優しさ』を読み終えました。

0 0

☕️『喫茶ビクター』in 大阪・天満

1階と地下、ロフト式の2階に分かれた入ってワクワクする喫茶店。
今回は2階に案内されました。

ステンドグラスといろいろな形の照明に癒されながら食事と読書。
今日は遠藤周作 著『冬の優しさ』でした。

0 0

📙遠藤周作 著『わたしが・棄てた・女』('65)

衝撃的な題名とあまりにも切ないストーリー。
「人と関わるとは痕跡を残すこと」「自分の悲しみと他人の悲しみを結びあわすこと」が本作のキーワード。

誰かに直接オススメはしないですが、大好きな小説。
森田ミツの愚鈍で素朴な生き方に憧れます。

0 1

着地点が分からなくなった遠藤周作です

1 3

"奴等は群れでやって来る" クモといえば遠藤周作のアレのイメージ。大きさよりも数が怖い https://t.co/kom8kz1RWq

8 26

【5/18文庫重版情報①】本日、光文社文庫は4点が重版出来です! 『私にとって神とは』(遠藤周作)https://t.co/N0bHRd8YfB 『美しき凶器』(東野圭吾)https://t.co/bIA8yhaRnd 『アンチェルの蝶』(遠田潤子)https://t.co/7K7bP6MwhT 『レジまでの推理』(似鳥鶏)https://t.co/6LMc92As9D

2 3

大浦天主堂にキリシタン博物館できるのか!また行かねば…。
この数年は、信徒発見150周年、遠藤周作『沈黙』発刊50周年&映画版公開、千々石ミゲルの墓発掘といろいろ重なるなあ。
写真4枚目は大浦天主堂の「3Dポップアップカード」で、あまりに出来が良い&可愛かったので旅行中に友達に送ったもの。

0 1

1996年9月29日、「沈黙」の作者・遠藤周作没。

今年で21年になります。

122 195