//=time() ?>
今日のロボ画(制作期間1ヶ月)
機体名:ガイア・スティクス
全高:20m(スラスターカノン装備時24m)
重量:32t(スラスターカノン装備時40t)
主兵装:スラスターカノン
動力:エレメンタル・コア(神晶石)ガイア
推進:元素置換スラスター
「最強の神の名を持つ”抜け殻”」
今日のロボ画(制作期間1ヶ月)
機体名:ガイア・スティクス
全高:20m(スラスターカノン装備時24m)
重量:32t(スラスターカノン装備時40t)
主兵装:スラスターカノン
動力:エレメンタル・コア(神晶石)ガイア
推進:元素置換スラスター
「最強の神の名を持つ”抜け殻”」
新作スパロボ、デスティニーのアロンダイト情けないよ 突撃してるのにデスティニーの姿勢が直立過ぎだし、アロンダイトの向きも変だし 姿勢や手足はケレン味きかせて、突き刺した瞬間火花をもっとバチバチさせて、アロンダイトを引き抜く瞬間機体をググッと震わせて重量感を出してもエエんやで!
田中さんを描きました!
ところで、
俺の言葉は重い。
俺の言葉には重量がある!
それがなんでかって言うと、お前らとは別次元の世界で今もそのまんままのそのまんまで生きているからだ!
俺を内心で馬鹿にしているような人間とも俺はなんとく仲良く暮らしている!
そういえば米陸軍が開発中の歩兵戦闘車「XM30」は、砲手の代わりにAIを用いることで乗員を2名に削減し、これによる乗員区画小型化の恩恵で重量を増やさず防護力を高められるのだけど、護衛艦でもブリッジやCICの省人化・小型化はメリットになるんだろか。
#一次創作祭り春の陣2025
最近はHetzerが続いているので戦車専門ぽいですがオリロボが主になります(^^;
なので最近の4点から
可変翼付き、小型単座ポッド陸戦仕様、騎士風、重量級のオリロボ達です
他の画像はプロフのArtstationリンクへ(๑˃̵ᴗ˂̵)
両棲怪獣 ベニノガマ
体高(直立時):30m
重量:3000t
鳴き声の音量:300dB(ゲップのような汚い声で鳴く)
普段は沼底でじっとしているが、大雨や台風と共に目覚め暴れまわり、口に入る生物ならなんでも貪欲に捕食する。
一足跳びで相手との距離を詰め、猛毒の爪で一気に仕留める。
#オリジナル怪獣