//=time() ?>
@Yamanezumi4016 @hrgr_jwbb プリンセスナイン(1998)
がその後の女子野球の認識を変えましたね。
女子高校に新設された硬式野球部の9人が甲子園を目指すストーリー。
その後、男子野球部を負かすため、大正時代の女子学生が野球部を設立し、切磋琢磨する大正野球娘。(2007)も面白かったです⚾
#拡がれ女子野球
3月26日は櫻花会の発起人にして偉大なエース・小笠原晶子さんの誕生日です!
晶子さん、お誕生日おめでとう!!
晶子さんだけでなく、『大正野球娘。』は変わる事無く好きな作品です!
#大正野球娘 #小笠原晶子 #小笠原晶子生誕祭2021
@yakyu_shojo 野球+少女=高確率で面白い👍
オオ マイ・ガール♪
朗らかで 朗らかな 野球少女
#浜辺美波 #野球狂の詩 #がんばれベアーズ #大正野球娘
大正野球娘。第12話
https://t.co/SvAc0e29zB
…試合が進み作戦に相手が対応し出して点差を追い上げられるピンチ、女子野球に反対してた女教師の激励、雪のファインプレーによるケガ、9回裏の決死の攻撃など最後まで話にキャラにと見応えあって大変面白かった。エピローグの小梅と三郎も微笑ましい。
大正野球娘。第6話
https://t.co/H9Rj5UhKZP
…練習試合の相手がなかなか見つからず苦肉の策で声を掛けたのは小学生チーム、年下で小学生と思って舐めてたらのまさかの大敗で意気消沈、その悔しさから猛特訓で練習試合を重ねるごとに点差が縮まる、ラストの小梅へいきなりの縁談など面白かった
大正野球娘。第5話
https://t.co/ljtndLuL5S
…1人欠員出た中での新メンバー探し、運動経験少ない女子にとってハードな練習、足を速くするための無茶な特訓、陸上部の菊坂胡蝶の加入など見所多くて面白かった
大正野球娘。第3話
https://t.co/PBkUS8vyhH
…9人揃ってついにチームの成立、しかし認められず同好会からのスタート、ボロボロな部室の片付け、練習を経てついに男子との練習試合、しかし男女の壁と経験の差でボロ負けで意気消沈とまだまだ前途多難な展開で面白い
大正野球娘。第2話
https://t.co/khYw9zSmne
…姉巴に振り回される妹静の不憫さ、小梅にデレデレする巴、続々と一気に集まったメンバー達、石垣のラストの可愛い表情など面白かった
事前情報なく見てるから巴さんの声優が1番好きな甲斐田裕子さんで驚き嬉しかったし、メイン声優の豪華さも凄いな
きらら連載の「球詠」も、ユニフォームが太もも丸出しでアウトやろし、
「大正野球娘」もキャラが萌え系でラノベ原作やから、もうフェミさん的にアウトでええよ。
どれもええ話やけど、そやからフェミの方々には勿体ないわ。