//=time() ?>
アシュアSDモーション制作秘話第32弾
SDモーション担当:真名
ビッグショットは優しくて穏やかな姉キャラ設定なので、大げさな仕草をデザインする必要はなかったです。多くの場合、表情だけで個性を表現するよう演出をもっていきました。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第31弾
SDモーション担当:切菜
僕はJu88A-4が手で持っている投弾器のような積層型の変形構造がとても気に入っています。ガイドレールがあるため、最初のSDモーションでは爆弾が「発射」されるようデザインしていました。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第28弾
SDモーション担当:切菜
SU-26はすごく個性的なキャラ。ぼんやりしている様子はかわいらしくて、モーションを作るのは楽しい作業でした。多くのキャラは専属モーションで真面目な顔をするが、SU-26も例外ではありません。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
■新作アプリ開発情報
久々に投稿!
次回作のカジュアルRPGでは「四神」(青龍・朱雀・白虎・玄武)がモチーフのキャラクターが登場!?
はたしてどんな冒険になるのか?
ゆるーく開発中!
#Unity #ゲーム制作 #gamedev #indiedev #indiegame
アシュアSDモーション制作秘話第27弾
SDモーション担当:切菜
アハトアハトは唯一、足で移動するキャラです。巨大なARMSを背負っているので、『メタルスラッグ』に登場した重そうなリュックを運ぶ相川留美のモーションを参考しました。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第26弾
SDモーション担当:切菜
「重心」は形態変更の際、非常に重要なポイントの一つです。重心に関する演出ではグリレは最も顕著なユニットと言えるでしょう。固守形態になる時、支えをアンロックするため重心を下げています。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第22弾
SDモーション担当:切菜
ランカスターは初めて作った重型四発の爆撃機で、横に飛行する状態から縦に滞空する状態までの一連の動作が、当時の僕には全て試行錯誤でした。一番満足してる動きは爆弾倉扉の開閉動作です。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第20弾
SDモーション担当:切菜
P-38は企画段階で作ったキャラで、元ネタの「P-38ライトニング」同様に色々と大胆な発想が提案されました。当時はSpineの操作が今より下手だったので、表情を作るのに相当時間がかかりました。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
きょう10月24日は
国連デー
世界開発情報の日
ツーバイフォー住宅の日
文鳥の日
トリコロール記念日
マーガリンの日
天女の日
誕生花は栗
花言葉「満足」
アシュアSDモーション制作秘話第17弾
SDモーション担当:切菜
ハリファックスは凄くかっこよくてプロの執事のようなキャラ。なので、専属モーションで紳士的にお辞儀の仕草を追加するのは当然...ではありませんね(笑)。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第16弾
SDモーション担当:真名
BT-5は臆病な泣き虫ですから、一番攻撃されやすい固守形態時では緊張するかもしれないと思い、固守の命令を受けた時には不安そうな顔をして、足も乱れるようにしました。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第15弾
SDモーション担当:切菜
『ゼノブレイド2』で、ガチャを引いた時にキャラの最後のポーズが必ず立ち絵と一緒で、非常にかっこいいと思い、Yer-2の立ち絵を参考しながら爆弾を投下するモーションを作りました。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第14弾
SDモーション担当:切菜
IV号対空戦車ヴィルベルヴィントは早期に制作したDOLLSのひとりなので、モーションはそれほど派手ではないです。
地対空攻撃は標準モーションと専属モーションで構成しています。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報
アシュアSDモーション制作秘話第13弾
SDモーション担当:切菜
M10ウルヴァリンは、特別な駆逐戦車で砲塔を着装していて動作が素早いので、キャラを作る時に駐鋤を配置しませんでした。なので止まる時は駐鋤の代わりに支えを通じて履帯を上げています。
#アッシュアームズ
#Embers公式開発情報