太陽電気鉄道LG70形電気式ガスタービン機関車
技術者が発狂した挙げ句、1963年(昭和38年)に登場した旧日本関東鉄道公団の試作車。
非電化区間でのスピードアップと輸送力増加を目的に開発され、一号機が試作されたが騒音や整備性など問題点が多く、試作された一号機を改善しつつ開発が進められていた

4 17

太陽電気鉄道LE52形電気機関車
1979年(昭和54年)に登場した貨客用旧日本関東鉄道公団の交直流電気機関車。
従来の抵抗制御より省エネルギーな電機子チョッパ制御を初めて採用した機関車である。

2 4

「鈍行ゆったり 鉄道物語 ローカル線編」がkindle他、多数の電子書籍配信会社より配信開始しました。
1話単位で購入可能な分冊版も配信中です。外出しにくいこのご時世。漫画で鉄道旅気分を味わって頂けましたら幸いです。






13 18


小湊鐵道も関東鉄道もグループ会社だし…ね?ね?()

1 3

はなも大王様
ほあしかのこ先生
炎上寺ルイコ先生
関東鉄道協会(関東みんてつモバイルスタンプラリー)

0 2

架鉄、八高鉄道2010年代。右は関東鉄道と共同発注の関鉄キハ2100形タイプ。左は電化された八王子〜高麗川間と非電化の高麗川〜倉賀野の区間を直通(続)

0 2

[#関鉄ビール列車]ビール列車のお客様が、ポストカードをくれた。趣味でイラストを描いているという。「会長さん、今日は楽しかったです、これお礼」と差し出したパステル画は、一枚一枚が手描きだった。トナカイと雪だるまが微笑む作画にほっこり。#パステル画  

2 8

関東鉄道常総線沿線の常総市,つくばみらい市,取手市のおすすめスポットを,各市のオリジナルキャラクターがご案内する観光アプリ「ふらっと!294」をリリース‼️スタンプラリーやチケット機能も備えていますので、アプリをダウンロードして、ぜひお出かけください
https://t.co/wWEB3dbhRS

284 367