//=time() ?>
肩と脹脛の姿勢制御用と思える球。プロポーションに抑揚をつける特徴的な部分だけど、球形なのは推進剤タンクとエンジンを含めた一体型ユニットかな?位置的に静止状態での微調整に使うのか?と想像したり。あと足首の関節が外側に支点を持つのは横に踏ん張る時に力感が出て演技させやすいと思った
@CielSakuranight 武装神姫はいいぞぉ
関節部がしっかり玩具感ある描き方してる人は…「分かっている」
【悪いニュース】
雪が少ないからって自転車に乗って横滑り、股関節捻挫という芸術点高い診断を食らって恥をかいた
【良いニュース】
最近ケガしてなかったのでほめられた🕺🕺🕺
アタリはこんなかんじ。短い時間で描くためアタリからいきなりペン入れする練習してますが、結局前後関係を間違えて描きなおすので、まるで効率がよくない笑。すなおに下描きして、その下描きをどこまで簡略化できるかを考えた方が近道やも。裾とか関節とかパーツの目印つけるのはいいかもです。
むかーしの児童誌の付録で、平面の立ち絵を関節ごとに分割して肩とか肘膝にピン打って擬似的にポーズ取らせられる紙人形があったが…虫ダンスはそれに踊らせてる感がすごい
しばらくお正月のんびり過ごしてまた動き出しました!
地道に頑張っていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️🙏
今年はパパした新刊が5月16日に発売予定です🚩
リポスト🔃に新シリーズとありますが…
続報をお楽しみに✧˖°🩷
画像は着込んで関節動かない壱佳🐹
#パパした