青山塾の課題、今回は「ミステリアス」でした。

7 163

Love Emily❣️ドラマの中で沢山ピンクが出てくるからピンク好きにはたまらない❣️

0 10

原宿のBOOKMARCで下田ひかりちゃんの個展が始まりました。
青山塾の同期でもう16年くらいの付き合いですが、ひかりちゃんは今や世界的なアーティストです。
会った時から凄い才能でしたが久々に作品を生で見て、蓄積されてきたとてつもないパワーを感じました。

7 54

今期から青山塾というイラスト教室に通っているのですが、自分だけでは考えつかないようなお題で絵を描けて楽しいです!
いつも素敵な装画を描かれる東直子さんも通われてた教室です

0 10

パソコンのファイルお掃除してたら古い絵が出てきた。青山塾時代に悩みに悩んでどうしたらいいのかと思いながら描いていた絵だな。悩みは尽きないのである。 https://t.co/tBbGSNIor7

0 6

部屋を整理していたら青山塾に通い始めた頃のイラスト(右)が出てきた。
それなりに紆余曲折して今の描き方(左)になったと思っていたけど、やってる事は余り変わってないような。
三つ子の魂百まで…

0 33

青山塾に通っていた時にエッセーを読んで描く、という課題で描いた絵です。戦後すぐの時代、夜に竹を1本頂戴してきておもちゃを作っていた、という話でした。竹を引きずった跡って川のような筋を描くなぁ、というところから発想して描いています。

0 28

青山塾課題2006.2.24、課題「風呂敷」。もうすぐ3年の修行も終わりと開き直っているのかほとんど課題を無視したと思われる靴。広げたら風呂敷から履き古しの靴の絵が出来てくるなんて。今の時代なら有りか?(113)

0 5

青山塾課題2005.12.16、課題「横に長い画面/比率1:5」。前年同様、左右入れ替えて意味が変わる案にトライ。入れ替える事で「別離」と「救済」みたいな反対のイメージ。もう少し何とかならなかったか。(105)

1 7

青山塾課題2005.12.9、課題「クリスマスカード」。一時10年くらい手作りの仕掛けクリスマスカードを海外の友人に送っていたので前年同様課題を利用して制作。絵は短時間で手抜き状態。左下は表、右下は裏、右上は中面。(104)

1 12

青山塾課題2005.4.22、課題「CDジャケット」。昨年までの下地の塗った感が気になっていたので、逆にテクスチャーとして一部使ってみようという実験。B級なベストオブハードロックを想定。(080)

1 2

青山塾課題2004.11.19、課題「私の絵日記」前回の100均のコルクボードにセメントと石膏が面白かったので継続。線やお皿の輪郭は背景が乾いてから彫刻刀で削っていたと思う。(065)

0 8

青山塾課題2004.11.12、荒井良二さんの特別授業。きたない色、バランスの悪い絵を条件にキレイだと思うものをモチーフにという課題。100均のコルクボードにセメント流して、石膏と砂を塗った記憶。梨は実物を乾く前にペタンと。(064)

1 11

青山塾課題2004.6.4、課題「NUDE」前回の延長で線が残りながらイラストチック。指が短い。背景は砂地を作って乾かないうちにダンボールで凸凹を付けたような気が(045)

1 12

青山塾課題2004.2.6、荒井良二さんの課題「筆やペン等の筆記用具を使わない」ということで、セラミックスタッコに絵の具を混ぜて指で描いた。筆で描くより発色がいい。意外と面白いじゃんと思った。B3イラストボード(034)

0 17

青山塾課題2003.7.4、「POP制作」テーマ(夏の生活)。色数2色の指定(白は紙色)。10課題終えても方向性は全く見えてきていない。(010)

0 4

これが青山塾4月の、最初の船橋先生の授業(テーマ動物)で描いた絵です
トランプに注目するカッパと猫っぽい豆腐?動物というかどっちも妖怪やんけ。。ということでこんな感じでした。ただ今見るとなんか変わらないところもある?かもしれない...🙄

0 14

青山塾課題2003.4.25「CDジャケット」すでに砂地を使ってるが厚塗り。当時どうかくかの練習のつもりだったので画像はフリー素材のカタログを参照した記憶。実は黄色好き(002)

0 0